えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

このごろ
このごろ
作品ID52373
著者太宰 治
文字遣い旧字旧仮名
底本 「太宰治全集11」 筑摩書房
1999(平成11)年3月25日
初出「國民新聞 第一七三〇九号~第一七三一一号」1940(昭和15)年1月30日~2月1日
入力者小林繁雄
校正者阿部哲也
公開 / 更新2011-12-23 / 2014-09-16
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

(一)

 南洋パラオ島の汽船會社に勤めてゐる從兄があります。名前を云へばわかるかも知れませぬが、わざと書かない。この從兄は十年前に或る政治運動に獻身して捕へられ、殆ど十年近く世の中から遮斷せられ、このごろ出ることを許され、今は南洋パラオ島で懸命に働いてゐるのであります。先日南洋から手紙が來て「東京の家にはお前の唯一人の叔母たる小生の母と、小生の妹と家内と三人で侘しく留守をしてゐるから一度訪ねて行きなさい」とそれに書かれてありましたが、私はそれに返事して「僕にはとても行けない。僕は今まで色々の馬鹿の事をしてゐるので、肉親とは當分、往來出來ないことになつてゐるのだ、故郷の家とも音信さへ許されてゐない有樣だし、また僕がのこのこ親戚のお宅へ顏を出したら故郷の母や兄はやがてそれを聞いてあの馬鹿がと恥かしい思ひをするであらう、いい恥さらしだといつて嘆くかも知れない、僕は肉親の誰とも顏を合せることが出來ないのだ、僕は叔母さんの所へ行きません」と書きました。
 折り返し南洋から繪葉書が來て「おまへの手紙を讀みました。おまへの之までの業蹟に就いては親戚の者共、いづれも心配してゐた樣である。けれども、過去のことは申すな。過去の事を申せば、小生ごとき天下に隱れも無いではないか。さういふことは氣にかけないやうにしませう。是非いちど小生の東京の母を訪ねなさい。小生の母も病弱で、おまへの父上同樣、長命は保證できません。おまへの故郷の方には、小生の家の方から別に何とも言ふわけで無し、誰にも知れる氣づかひは無いのだから、安心して一度たづねてやつて下さい。母も、どんなに喜ぶか知れない。小生、このごろボオドレエルを讀み返し、反省悔恨の強烈を學びつつあります」といふ言葉だつたので、私も之以上、愚圖愚圖してゐるのは、かへつて厭味な卑下だと思ひ、叔母を訪ねることにしました。
 省線の四谷驛で降りて、薄暮、叔母の家を搜し當て、殆ど二十年ぶりで叔母と對面することが出來ました。叔母はもう、いいお婆あさんになつてゐました。從妹など、以前見たときは乳呑兒であつたのですが、もう、おとなになつてゐました。その夜は叔母から、いろいろ話を聞きました。歸途は、なんだか、やり切れない氣持でありました。肉親といふものは、どうして、こんなに悲しいものだらう。省線に乘つてからも、あれこれ思ひ、南洋の從兄の健鬪を一心に祈つてゐました。

(二)

 Tといふ友人があります。この人は、いま北支に居ります。兵隊さんなのです。私とは未だ一度も逢つたことが無いのですが、五、六年まへから手紙の往復して居ります。五、六年まへにその人は小さい同人雜誌にいい小説を一篇發表しました。私はその小説に就いて或る雜誌に少し書きました。それから手紙の往復がはじまつたのです。T君は、朝鮮の或る會社に勤めてゐたのです。一昨年、應召して、あちこち轉戰して、小…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko