えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
文庫版『雀の卵』覚書
ぶんこばん『すずめのたまご』おぼえがき |
|
作品ID | 52393 |
---|---|
著者 | 北原 白秋 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「白秋全集 7」 岩波書店 1985(昭和60)年3月5日 |
入力者 | 岡村和彦 |
校正者 | フクポー |
公開 / 更新 | 2017-08-26 / 2017-07-17 |
長さの目安 | 約 16 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
[#挿絵] 初版本について
初版『雀の卵』は大正十年八月にアルスより刊行された。四六版アンカト、五二五頁、部厚で重く、兎も角尨然たる大冊となつた。恩地孝四郎氏の装幀で、鼠色の薬嚢絨布で、表紙は無地、背の上部に白の鞁を当て、之に金文字を捺しただけであつた。大扉と小扉は同じく同氏の手に成るカツトで飾つた。挿画はわたくし自身で葛飾時代から描きためて置いた十七葉を以てした。
此の『雀の卵』の装幀には二種ある。再版後の分は、表は同じ鼠の無地であるが、背の鞁の金文字は自身のものに換へ大扉と小扉も同じく之に準つた。
いづれも内容は同じであるが、ただ一首後のに訂正されてゐる。これは「雀の卵」の中「山家抄」の二、三首目の歌
雪空に澄みつつ白き山ふたつその谷間の火縄銃の音
の第二句が「尖りて」と改まつてゐる。何版のからさうなつたかは、記憶がさだかでない。
此の文庫版は、この後のに従ひ、それまでを総じて原版と見なすことにした。以来絶版してゐたのを、今度縮刷したのである。無論、『白秋全集』には収録した。
『雀の卵』上梓の径路に就いては、その大序に委細を尽したと思ふ故、ここに改めて書く余事も無いやうである。
歌風に就いては、現代短歌全集の『北原白秋篇』の後記に書いた二三行が簡潔に要約してゐる。
「この集に於て、歌風はまた一転した。東洋芸術の精神とするところの閑寂境に向つて、わたくしは幽かにわたくしの霊を澄徹させようとした。葛飾に居住するに至つて、愈[#挿絵]わたくしは自然の真実相に親しむ日夕を雀と楽しむやうになつた。」
昭和五年版、全集の[#挿絵]歌集第一の後記には、此の中の三部の推移に就いて些か回顧してゐる。心境もいくらか進んで来て、自ら省みることも冷やかになつた。
「「輪廻三鈔」には未だ「雲母集」の余波が輝き、「雀の卵」に於て漸くその圏外に逃れ、心は身の落つきを思ふ朝夕と相重つて、いよいよ「葛飾閑吟集」の寂心に閑かに住しようとした。さうして『雲母集』の歌風と遠く相隔たつて了つた。
此の三部歌集『雀の卵』編纂当時は、わたくしは小田原の山荘に在つた。此処で再び推敲し、また更に新作した。此の間既に九年近くも経過して、成すところのものは僅かにこれだけのものであつた。ただ、その間にいつかしら修業の心が初めて眼を開いたやうであつた。少しづつは深めて来たであらう。
これも亦、今日にして見ると、かの大序などは気を負ひ過ぎた。どうにか澄んでゆくやうでも、事に触れては弾む。人間といふものはしようのないものだと思ふ。畢竟は修業未熟の為である。」
かの大序は、今にして忸怩の念を覚えしめるものであり、兎角序言で己れを語り過ぎるといふことは、世の好感を衷ひ易く、作歌そのものの吟味にさへ他の反撥を醸し易い。しかしながら、何が故にあれほどの亢奮を我と抑制し得なかつたかといふには大いな理由が…