えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
愛は不思議なもの
あいはふしぎなもの |
|
作品ID | 52606 |
---|---|
著者 | 小川 未明 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「定本小川未明童話全集 7」 講談社 1977(昭和52)年5月10日 |
入力者 | 特定非営利活動法人はるかぜ |
校正者 | 館野浩美 |
公開 / 更新 | 2019-04-28 / 2020-11-01 |
長さの目安 | 約 10 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
生活に差別のあるのは、ひとり、幾万の人間の住んでいる都会ばかりでありません。田舎においても同じであります。その村は、平和な村でありましたけれど、そこに住んでいる人々は、みんな幸福な身の上というわけではありませんでした。
おしずは、小さい時分に、父母に死に別れて、叔母の家で育てられた孤児でありました。そして、十七、八のころ、村のある家に奉公したのであります。その家の人たちは、情けある人々でした。
「おしずは、両親も、兄妹もないのだから、かわいがってやらなければならぬ。」といって、そこの人たちは、いたわってくれました。
彼女は、四つになる坊ちゃんの守りをしたり、家の仕事をてつだったりして、毎日つつましやかに働いていました。
村は、小高いところにありました。春から、夏にかけて、養蚕に忙しく、秋に、また、果物が美しく圃に実りました。大きな池があって、池のまわりは、しらかばの林でありました。暖かになるころから、寒くなるころまで、いろいろの小鳥が、林にきて、いい声でさえずっていました。また、池からは、ふもとの村々の田へかける水が流れていました。
薬売りや、そのほかの行商人が、たまたまこの村にやってきますと、
「いい村だな。」といって、ほめました。
そのはずであります。うっそうと、青葉のしげった間から、白壁の倉が見えたり、楽しそうに少女たちの歌うくわつみ唄が聞こえたりして、だれでも平和な村だと思ったからであります。
ことに、収穫のすむ秋になると、空の色は冴えて、木々の葉が色づき、遠くのながめもはっきりとして、ひとしおでありました。ちょうど、そのころ、お祭りがあります。一年に、一度待たれた休み日ですから、娘たちは、着飾って、きゃっきゃっといって、友だちの家などを歩きまわりました。おしずも、いちばんいい着物に被換えて、お小使い銭をもらって、坊ちゃんをつれて、外へ出ました。けれど、彼女ばかりは、こんなときに、かえって、なんとなくさびしそうでありました。もし、彼女にも、親があったら、ほかの娘たちのように、はしゃいで遊ぶことができたでしょう。
ほんとうをいえば、おしずには、お祭りなどのない、平常のほうがよかったのでした。
「おしずさん、活動を見にいった?」
ある日のこと、友だちが、外に坊ちゃんと立っている、彼女にたずねました。
「いいえ。」と、おしずは、頭を振りました。
「日曜は、昼間もあるし、それに、こんどは、おもしろいという話だから、いってみない?」
友だちは、無邪気に、こういいましたが、彼女は、自由でない、自分の体を考えずにいられませんでした。
「私、坊ちゃんがあるから、どこへもいかれないの。」と、坊ちゃんを見守りながら、答えました。
ちょうど、このとき、トテトーといって、かなたの街道を、二里ばかり隔たる町の方へゆく、馬車のらっぱの音が聞こえました。娘た…