えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
古川ロッパ昭和日記
ふるかわロッパしょうわにっき |
|
作品ID | 52693 |
---|---|
副題 | 05 昭和十四年 05 しょうわじゅうよねん |
著者 | 古川 緑波 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「古川ロッパ昭和日記〈戦前篇〉 新装版」 晶文社 2007(平成19)年2月10日 |
入力者 | 門田裕志 |
校正者 | 仙酔ゑびす |
公開 / 更新 | 2013-11-08 / 2014-09-16 |
長さの目安 | 約 215 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
昭和十四年一月
一月一日(日曜)
起床十二時。屠蘇・雑煮。母上・道子同道出かける。中野実出征留守宅へ「新婚二人三脚」の脚本料を届けに行く。それから雑司ヶ谷墓地に参り、三時に東宝グリルへ行く。一座の新年祝賀会である。座員一同揃ひ、君ヶ代を歌ふ。天皇陛下万才を三唱して、座へ出る。補助椅子も売り切れたさうで、去年より一層いゝ入りらしい。今年第一回の芝居が始まる。「松の一番」が、まづ受けた。二が「新婚二人三脚」これはひどい本故、めちゃくちゃをやって、わけもなく笑って貰ふより手はないと思ひ、例の半白痴的ハリキリボーイでやる。それがワッと来るので、杉寛の腰かけてる上へ、飛びついてみたりして、ます/\笑はせる。次が「遠山の金さん」、かなり安心してゐたのだが、思ったほどには受けない、僕が又悪く芝居にしすぎて、こはし損った感じもある。四が「ロッパフォリース」後半がいけなかった、特別出演のあきれたぼういずが、まあ/\受けてゐるが、タップの稲葉や歌の豊島珠江は一つも手がとれない。僕の「豪快ぶし」がクサリで、歌ふ気がしない。「フォリース」の作・編曲の鈴木静一もしきりにクサってゐる、井田一郎の指揮がクサリの大きな原因だ。帰宅してウイスキー少々のむ。
一月二日(月曜)
十二時に座に着く。補助も出切りの超満員である。「新婚二人三脚」は、馬鹿なことをすればする程受けるので、舞台で「そんなに可笑しいかな」と役者同志が話すほどだ。「遠山の金さん」セリフが、まだ入ってゐないのでヘドモドする、現代物なら何とかヨタでつなげるが、七五調めいては、さう/\ヨタも吹けない。「ロッパフォリース」何うもいけない。夕食は楽屋でふた葉の親子丼をかき込む。夜の部補助ビッシリ、「新婚」大受け、芝居最中、ズボンがスル/\と落ちたのには驚いた、馬鹿な話。「ロッパフォリース」の歌が気に入らず、ハネてから鈴木静一速製のをけい古する。十二時近く帰宅。楽屋へ、藤山一郎・マルセル・ルキエン等来訪。
脚本では全く分らないものだとつく/″\思ふ、陣屋八太郎作の「遠山の金さん」がいけなくて、「新婚二人三脚」がいゝとは誰も思はなかったらう。
一月三日(火曜)
十二時開演、びっしり超満員。井田一郎の指揮は、一々キッカケを外すのでクサリ、終って演出者と井田を呼んで充分叱る。「ロッパフォリース」は、あきれたぼういずの楽屋入りがおくれ、そこを抜いたので、着換へが間に合はぬやら、いろ/\ゴタついてしまひ、稽古のし直しだと怒る。昼が五時前にとれた。スコットのビフシチュウとライスカレー。吉岡社長ごきげんで、いろ/\話などして行った。夜も、むろん唸る満員。「新婚」のよく笑ふこと全く呆れるべし。又々音楽トチる、井田ではダメだ。「フォリース」では、昨夜けい古した「ハリキリ」を歌ひ、「豪快」を引込める。川口松太郎来り例の調子で「あきれたぼ…