えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
推賞寸言
すいしょうすんげん |
|
作品ID | 52791 |
---|---|
著者 | 牧野 信一 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「牧野信一全集第四巻」 筑摩書房 2002(平成14)年6月20日 |
初出 | 「文藝春秋 第八巻第十四号(十二月号)」文藝春秋社、1930(昭和5)年12月1日 |
入力者 | 宮元淳一 |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2011-09-28 / 2016-05-09 |
長さの目安 | 約 2 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
田舎の明るい竹林のほとりに住んでゐる、私の或る知人の簡素な茶室に、一幄の懸物がかゝつてゐた。たしか五つの漢文字であつたが、うろ覚えだから誌すのは遠慮しておくが、私がその意味を問ふたら、これは、斯うして小さな一つのひしやくを持つて、一杯の湯を酌む――が、この一つの小さなひしやくを持つて酌んだ一杯の湯は、即ち一杯の宇宙を酌んだものである――と云ふやうな意味のことを説明された。私は、感心し、愉快であつた。そして私は、すゝめられた茶に不思議に微妙な、そして広大な風味を覚えながら、懸物の文字を眺めたことがあつた。
その後私は、佳き作品に出遇ふと屹度あの時の光景を思ひ出すのである。
変な前置を誌してしまつたが。
私は、この間「経済往来」(十一月号)で「当世胸算用」(近松秋江作)を読んで非常に感心した。沁々と、大家の作である――と思つた。正に、あの竹林の茶室で味ふた一喫の茶の味であつた。
その筆致の、悠々として迫らざる、その態度の清澄を極めたる着実さ、その微妙な人心の生むいとも朗らかな自然の飄逸味に、私は惻々と、胸を打たれながら読了した。
題材を特に云々するわけではない。作品としての傑れたる味はひである。佳き作品は、その題材の如何を問はず、何んな読者にも和やかな妙味を覚えしむるものである――など今更のやうに考へた。
その他「新潮」所載、嘉村礒多作、「秋立つまで」に感嘆した。
余白がないから、「当世胸算用」に就いても、「秋立つまで」に関してもいろいろなことは述べきれぬが、逸作であるといふことの吹聴だけで沢山だらうと思はる。未読の方に、すゝめたい。
今月は、未だ以上の二雑誌で、この二作しか読んでゐないのであるが、共々に稀なる作品であつたといふことは、近来の快事であつた。