えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

お母さんのひきがえる
おかあさんのひきがえる
作品ID53015
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 5」 講談社
1977(昭和52)年3月10日
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者雪森
公開 / 更新2013-06-03 / 2014-09-16
長さの目安約 3 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 かえるというものは、みんなおとなしいものですけれど、この大きなひきがえるは、たくさんの小さなひきがえるのお母さんであっただけに、いちばんおとなしいのでありました。
 町の裏は、坂になって、細い道がつづいていました。道の両側はやぶになっていましたので、そこに、かえるはすんでいたのであります。去年のちょうどいまごろにも、このお母さんのかえるは、坂の通りへ出て、小さな子供たちのぴょんぴょんおもしろそうに飛ぶのをながめていました。
 往来を歩く人は、みんなこのかえるを見てゆきました。
「かわいらしいかえるだこと、踏まないようにしてゆきましょうね。」と、女の子たちはいって、避けて歩いてゆきました。
 お母さんのかえるは、ほんとうに、人間というものはしんせつなものだと思いました。
 やがて、今年もその時分になったのです。五月雨時分の坂道は、じめじめとして、やぶの草木は、青々としげりました。お母さんのかえるも去年のように、道の上へ出ていました。
 ある日のこと、この大きなかえるは、人間の住んでいる家は、どんなような有り様だろうと思いました。
「ひとつ、今日は見物にいってみましょう。」といって、のこのこと坂を下りて、町へやってきたのでした。
 かえるの足は、のろかったから、町へきた時分は、もう、かれこれ晩方になっていました。
「まあ、一軒、一軒、歩いてみることにしよう。」と、大きなかえるは思いました。
 人間というものは、みんなやさしいものだと思っていたかえるは、なにもほかのことを考えませんでした。すぐ、その一軒の入り口からはいりました。
 その家は、米屋でありました。米屋のおじいさんは、なにか、黒い、大きなものがはいってきたと思って、よく見ますと、それは、ひきがえるでありましたから、
「まあ、まあ、こんなところへはいってきては困るじゃないか。さあ、出ておいで。」といって、おじいさんは、笑いながら、かえるを棒の先で、往来へ出してしまいました。
 お母さんのひきがえるは、かくべつそれを悲しいとも思いませんでした。こんどは、隣の家へはいってゆきました。
 隣の家は、炭屋でした。おかみさんが、冬の用意に、たどんを造っていましたが、ひきがえるがはいってくると、
「こんなところへはいってくると、真っ黒になってしまうよ。さあ、あっちへおゆき。」といって、そこにあったほうきで、かえるを往来の方へはき出すまねをしました。
 お母さんのひきがえるは、これを悲しいとも思いませんでした。おとなしく、その家を出るとまた、そのつぎの隣の家の方へ歩いてゆきました。晩がたの空は晴れていました。かえるは、入り口からはいると、きれいな水があって、魚がたくさん泳いでいましたから、大喜びでいきなり中へ飛び込みました。
「あっ。」といって、そこにいた子供たちは、みんな驚きました。その家は、金魚屋だったのです。金…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko