えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

びんの中の世界
びんのなかのせかい
作品ID53475
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 5」 講談社
1977(昭和52)年3月10日
初出「赤い鳥」1927(昭和2)年1月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者へくしん
公開 / 更新2020-04-07 / 2020-03-28
長さの目安約 9 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 正坊のおじいさんは、有名な船乗りでした。年をとって、もはや、航海をすることができなくなってからは、家にいて、ぼんやりと若い時分のことなどをおもい出して、暮らしていられました。
 おじいさんは、しまいには、もうろくをされたようです。すくなくも、みんなには、そう思われたのでした。なぜなら、海の中から拾ってきたような、朽ちかかった一枚の黒い板をたいせつにして、いつまでもそれを大事にして持っていられたからです。
 また、おじいさんは、家の前に立って、あちらの山のいただきをながめながら、
「まだ、こないかいな。」といわれました。
 みんなは、それを不思議に思ったのです。
「おじいさん、だれがくるのですか?」と、家の人が聞きますと、
「海から、私を迎えにこなければならぬはずじゃ。」と、おじいさんは、答えられました。
 おじいさんが、とうとう亡くなられてしまってから、おばあさんは、正坊に、よくおじいさんの話をして聞かせました。
「おまえのおじいさんは、有名な船乗りだった。しかし、年を取られてから、もうろくをなさって、毎日、あちらの山の方を見て、海から、だれか呼びにくるはずじゃといっていられた……。」
 正坊は、おじいさんの話を聞くたびに、なんとなく不思議な感じがしたのです。そして、そのことを、まったくもうろくからの言葉ばかりでないというような気がしたのでした。
 それで、正坊は、やはり、家の前に立って、あちらの山をながめていました。青い空の下に山の線が、すその方へなだらかに流れている。夜になると、山の上には、さびしく星が輝いたのである。春から、夏にかけて、その山は紫に見えました。そして、冬になると、山は真っ白になりました。
「雪が、あのように積もっては、どんな男も山を越してくることはできぬだろう。……しかし、その勇士は、また非凡な術で、雪の上を渡ってこないともかぎらない。」と、冬の晩方など、正坊は、外に立ってながめていたこともありました。
 おばあさんは、古くから家にあるのだといって、あめ色のガラスびんを大事にして、たなの上に飾っておかれました。雪の降るころ、南天の実が赤くなると、おばあさんは切ってきて、そのびんにさして仏さまにあげました。また、春になると、つばきの枝などを折ってきて、びんにさして、やはり仏壇の前に供えられたのです。
 正坊は、なんとなく、そのびんがほしくてなりませんでした。
「おばあさん、あのびんを僕におくれよ。」とねだった。
 おばあさんは、なかなか正坊のいうことを聞かれなかった。
「あのびんは、昔から家にあるびんだから、おもちゃにして壊すといけない。」といわれた。
 そう聞くと、正坊は、ますますそのびんが欲しくなりました。
 昔、酒かなにかはいって、渡ってきたらしくもあれば、また、おじいさんが、船乗りをしていなさる時分、どこかで手にいれたものらしく…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko