えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
詩諷
しふう |
|
作品ID | 53663 |
---|---|
副題 | 大江鉄麿諷射宣言 おおえてつまろふうしゃせんげん |
著者 | 槙村 浩 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「槇村浩詩集」 平和資料館・草の家、飛鳥出版室 2003(平成15)年3月15日 |
入力者 | 坂本真一 |
校正者 | 雪森 |
公開 / 更新 | 2015-05-31 / 2015-03-08 |
長さの目安 | 約 1 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
「われ/\は諷射しよう!」
と詩人大江鉄麿は、幅広いこめかみを引きつけて吃りながら言った
「保留と伏字の泥沼で、編輯者が自分で自分の評判を悪くしたとき
犬の詩を書く代りに書かすことが、ジャーナリズムの紹介業者たちの仕事となっているとき
われ/\がみんな真面目な吃りであることを強いられているとき
われ/\は正確に、そして効果的に吃ろう!
刺すことは、敵の一卒を倒すだろう
だが散兵壕はいま大量屠殺のまっさいちゅうだ
われ/\が射程を拡大しなければ、何によってわれ/\の立遅れを克服することが出来るだろう
射ることは敵の全線を乱すだろう
たとえ一卒を倒さずとも、全隊を乱せばわれ/\の任務は終るのではないか
詩は単独ではかつて何者をも倒しえなかった―――また永久に倒しえぬだろう。」
詩人大江鉄麿は、労働で上皮だけ油ぎった額を句切りごとに昂奮に吃らせ、ヴェードヌイのようにおどけてみせながら言った
「諷刺の代りに、われ/\は諷射しようではないか!」
(十四行詩)
―一九三五・八・三一―