えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

二笑亭綺譚
にしょうていきたん
作品ID54059
副題02 跋
02 ばつ
著者柳 宗悦
文字遣い新字新仮名
底本 「二笑亭綺譚 ――50年目の再訪記」 求龍堂
1989(平成元)年12月25日
初出「二笑亭綺譚」昭森社、1939(昭和14)年
入力者華猫
校正者Juki
公開 / 更新2018-03-21 / 2018-03-21
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

       ■
 式場君には色々の著書がある。其の中で一番式場君の本分がよく現れているのは、此の一書であると思う。他の著作に比して寧ろ短い一篇ではあるが、始めから終りまで材料がよくこなされていて、定めし著者にとっても会心の一書ではないかと思う。嘗て出た画家ゴオホ伝も大著であるが、それは今迄世に出た多くの評論の集大成であった。併し此の著書は凡て式場君自身のもので、謂わば創作的価値に於て更に優れたものと思える。第一題材が斬新であるのみならず、全く打手附けのものであった。式場君は精神病学が専攻であり、一方いつも美の世界に心を惹かれている。実に此の二つのものが結び合ったのが此の題材である。だから著者は其の叙述に於て、充分専門家的であり、兼ねて又文学的である。恐らく式場君にとって之れ以上好箇の材料はなく、又二笑亭にとっても此の著者以上の解説者は得られないであろう。之で式場君の仕事が益々活かされ、又二笑亭も始めて其の存在を得たとも云える。そのせいか文章も内容も書きぶりも、活々して淀みがない。式場君の書く多くのものの中で、近頃一番心をそそられたものの一つである。かかる印象を受けるのは恐らく私一人ではあるまい。誰でも引きずられて、一気に読み終るであろう。而も内容から云って、決して一時の読み物ではなく、凡ての精神病学者や又は美術家達から、折ある毎に引照される本となろう。兎も角異常な題材への優れた記録で、珍しい書物と云わねばならない。まして其の実物が毀された今日、此の著作のみが其の価値を代弁する。嘗て雑誌に出たものがここに増補され、一冊の単行本にまとめられたことは祝福に堪えない。
 二笑亭の建物は救う可きであった。天下の奇屋として名を海外にさえ轟かすことが出来たであろう。学界は須らく輿論を起して、保護の策を講ず可きであった。それは決して好奇心の対象に止る可きものではなかった。学術的に又美的に充分見返さる可き創作であった。だが其の廃棄の寸前に式場君の注意を惹き、其の筆によってせめても其の面影が伝えられたのは何たる幸いなことか。残る幾つかの写真はもう貴重な材料である。家族の人達からみれば暗い幾多の思い出がつきまとうであろうが、狂者の創作した建築物は真に稀有な存在であるのみならず、二笑亭のそれは結構大きく又堅牢を極め、構造や間取、又其の装飾等、甚だ独創に富んだものであって、世界でも殆ど類例を見ないと思える。なぜならそれは空想に溢れた狂者と、何人の制肘をも拒けきる意志と、充分なる経済力と、彼の要求を辛棒強く世話した大工とがなかったら、到底実現されることがないからである。此の建物もよき一人の学徒に巡り会わなかったら、あたら闇に葬られて了ったのである。
 狂者の創作は其の根底に於て変態的なものであるのは云うを俟たない。其の意味で吾々の模範とすべきものでもなく、又それによって幸福が約束され…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko