えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
私の子供時分
わたしのこどもじぶん |
|
作品ID | 54136 |
---|---|
著者 | 伊波 普猷 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「沖縄女性史」 平凡社ライブラリー、平凡社 2000(平成12)年11月10日 |
初出 | 「龍文 沖縄県師範学校附属小学校創立四十周年記念誌」1921(大正10)年11月20日 |
入力者 | しだひろし |
校正者 | 安里努 |
公開 / 更新 | 2014-07-06 / 2014-09-16 |
長さの目安 | 約 18 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
私の子供の時分のことを書いてくれとのことであるが、当時の事はおおかた忘れてしまって、記憶にのこっている部分はいたって少い。私の生れたのはもう三年経つと沖縄が廃藩置県になるという明治九年のことだ。その頃の沖縄といえば、熊本鎮台の分遣隊が古波蔵村に置かれるやら、松田がやって来るやらで、随分物騒であったろうが、残念ながら当人はそんなことなぞ覚えていようはずがない。
物心が付いた時分、私の頭に最初に打込まれた深い印象は私の祖父さんのことだ。私の祖父さんは、十七の時、家の系図を見て、自分の祖先に出世した人が一人もいないのを悲しみ、奮発して支那貿易を始め、六、七回も福州に渡った人だ。私が四つの時には祖父さんはまだ六十にしかならなかったが、髪の毛も鬚も真白くなって、七、八十位の老人のようであった。いたって厳格な人ではあったが、また慈悲の深い人であった。今日でいう胎内教育のことなぞもよく心得ていて、私が母の体内に宿ると、母の食物やかれこれに非常な注意を払ったということだ。私が生れ落ちて乳母をやとうという時にも、十名位の応募者を集めて、身元や体質や乳などを試験した上で採用したとのことだ。
私は生れてから何不足なしに育てられたが、どうしたのか、泣くくせが附いて家の人を困らせたとのことだ。
いつぞや私が泣き出すと、乳母が私を抱き、祖母さんは団扇で私を扇ぎ、お父さんは太鼓を敲き、お母さんは人形を持ち、家中の者が行列をなして、親見世(今の那覇警察署)の前から大仮屋(もとの県庁)の前を通って町を一周したのを覚えている。もう一つ家の人を困らせたことがある。それは私が容易に飯を喰べなかったことだ。他の家では子供が何でも喰べたがって困るが、私の家では子供が何にも喰べないで困った。そこで私に飯を喰べさせるのは家中の大仕事であった。ある時祖父さんは面白いことを考え出した。向いの屋敷の貧しい家の子供で私より一つ年上のワンパク者を連れて来て、私と一緒に食事をさせたが、私はこれと競争していつもよりたくさん喰べた。その後祖父さんはしばしばこういう晩餐会を開くようになった。
それから祖父さんは、私と例の子供とに竹馬を造ってくれて十二畳の広間で競馬のまねをさせて非常に興に入ることもあった。その時には祖父さんはまったく子供となって子供とともに遊ぶのであった。
先達て途中で私を呼びとめた者がいるから、誰れだろうと思ってふり向いて見ると例の竹馬の友であった。彼は私の祖父さんのことは今に忘れられない、あんな慈悲の深い人はまたといないといって涙ぐんだ。
祖父さんは猫が大好きであった。その頃私の家には、十数匹の猫がいたが、いずれも肥え太った綺麗な猫であった。祖父さんは外から帰って来る時には、いつも咳払いするのであったが、十数匹の猫はこの声を聞くや否や、先を争って門の所まで行って、その老主人を迎えるの…