えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ |
|
作品ID | 54566 |
---|---|
副題 | 251 槍と焔 251 やりとほのお |
著者 | 野村 胡堂 Ⓦ |
文字遣い | 旧字旧仮名 |
底本 |
「錢形平次捕物全集第一卷 恋をせぬ女」 同光社磯部書房 1953(昭和28)年3月25日 |
初出 | 「オール讀物」文藝春秋新社、1951(昭和26)年4月号 |
入力者 | 特定非営利活動法人はるかぜ |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2015-04-26 / 2017-03-04 |
長さの目安 | 約 30 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
「親分、良い陽氣ですね」
ガラツ八の八五郎が、鼻の頭から襟へかけての汗を、肩に掛けた手拭の端つこで拭きながら、枝折戸を足で開けて、ノツソリと日南に立ちはだかるのでした。
「陽氣の良いのはオレのせゐぢやないよ、頼むから少し退いてくれ。草花の芽が一パイに天道樣に温ためられてゐるんだ」
平次は縁側に並べた小鉢の前から、忌々しく八五郎を追ひやるのです。
「へツ、宜い氣なもんだ、結構な御用聞が、三文植木なんかに凝つて――」
「何んだと、八、何んか言つたやうだな」
「何、此方のことで、――良い陽氣で、江戸の町は一ぺんに花が咲いたやうですよ、少し外へ出て見ませんか。春ともなれば、斯う不思議に人間の雌が綺麗になる」
「何を言やがる、『春ともなれば』も氣障だが、『人間の雌』は聽き捨てにならねえ臺詞だ」
「全くその通りだから嬉しくなるでせう。人間の雄は暮も正月も大した變りは無いが、雌の方は、新造も年増も三割方綺麗になるから不思議ぢやありませんか。親分の三文植木だつて、花も咲くわけで――」
「呆れて物が言へねえよ、何時までも其處に突つ立つて、憎い口を叩いて居ると、頭から汲み置きの水をブツかけるよ」
「そいつは御免を蒙りませう。逆上のさがるのは有難いが、その代り一張羅は代無しだ、それより少し歩きませうよ、親分。甲羅を干し乍ら、新造を眺めたり、鰻の匂ひを嗅いだり、犬をからかつたり」
「いよ/\お前といふ人間は長生きをするやうに出來て居るよ、――ところで、何處へ俺を誘ひ出さうといふ魂膽なんだ」
平次はもう、八五郎の目論見を見拔いて居たのです。斯んな馬鹿なことを言ひ乍ら、兎角出不精になり勝の平次を誘ひ出して、繩張り外で叡智を働かせようといふのでせう。
「エライ、圖星ですよ、親分。新造も年増も、お天氣も鰻の匂ひも皆んな親分を誘ひ出す餌だ」
「俺とダボハゼと間違へてやがる」
「兎も角も出かけませうよ、良い陽氣で、新造で年増で、鰻でダボハゼでせう。こんな時家にばかり引つ込んで居ると、お尻に茸が生えて、女房が増長する――あツいけねえ、お靜姐さん默つてお勝手で聽いてるんですね、人が惡い」
「あれ、八さん」
お靜は驚いてお勝手から顏を出しました。存在をはつきりさして置かないと、この男は何を言ひ出すかわかりません。
「場所は本所相生町二丁目ですがね」
「其處に氣のきいた鰻屋でもあるのか」
「あれ、まだ鰻に取つつかれて居ますね。あつしの話は同じ長物でも、鰻ぢやなくて槍ですよ。九尺柄笹穗皆朱の槍、見事な道具でさ――それを場所もあらうに、雪隱へブツリと突つ立てた」
「氣味が惡いな、一體それは何んの話なんだ」
平次も少し本氣になりました。八五郎の話術は、ひどくとぼけて居る癖に、妙に人の注意を捕へる骨を知つて居たのです。
「石原の利助親分のところのお品さんが、先刻向柳原のあつしの家へ飛んで來て、…