えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ |
|
作品ID | 54607 |
---|---|
副題 | 040 兵庫の眼玉 040 ひょうごのめだま |
著者 | 野村 胡堂 Ⓦ |
文字遣い | 旧字旧仮名 |
底本 |
「錢形平次捕物全集第六卷 兵庫の眼玉」 同光社磯部書房 1953(昭和28)年6月10日 |
初出 | 「オール讀物」文藝春秋社、1935(昭和10)年5月号 |
入力者 | 特定非営利活動法人はるかぜ |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2015-07-19 / 2015-05-24 |
長さの目安 | 約 31 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
「八、花は散り際つて言ふが、人出の少くなつた向島を、花吹雪を浴びて歩くのも惡くねえな」
錢形平次は如何にも好い心持さうでした。
「惡いとは言ひませんがね、親分」
「何だ、文句があるのかえ」
「斯う、金龍山の鐘が陰に籠つてボーンと鳴ると、五臟六腑へ沁み渡りますぜ」
「怪談噺てえ道具立てぢやないよ。見ろ、もう月が出るぢやないか」
「へツ、へツ、眞つ直ぐに申上げると、腹が減つたんで」
ガラツ八の八五郎は、長い顎を撫でました。涎を揉み上げると言つた恰好です。
「もう食ふ話か、先刻あんなに詰め込んだ團子は何處へ入つたんだ」
「それが解らないから不思議で、――何しろ竹屋の渡しから水神まで三遍半歩いちや、大概の團子腹がたまりませんよ」
「泣くなよ八、風流氣のない野郎だ」
錢形の平次と子分の八五郎は、こんな無駄を言ひ乍ら、向島の土手を歩いて居りました。
晝のうちは、落花を惜む人の群で、相當以上に賑ひますが、日が暮れると、グツと疎らになつて、平次と八五郎の太平樂を紡げる醉つ拂ひもありません。
丁度牛の御前のあたりへ來た時。
バタバタと後から足音がして、除け損ねた八五郎の身體へドンと突き當りました。
「危ねえ、後から突き當る奴もねえものだ。何をあわてるんだ」
「御免下さいまし」
振り返つたガラツ八の袖の下を掻潜り樣、ト、ト、トと前へ、物に驚いた美しい鳥のやうに驅け拔けたのは、紛れもなく若い女です。
「どつこい、待ちねえ。胡亂な奴だ」
後ろから伸びた八五郎の手は、その帶際を無手と掴みました。
「急ぐ者で御座います。お許しを願ひます」
女は花見衣の袖に顏を埋めて、堤の夕闇に消えも入りさうでした。
「懷中物の無事な顏を見ないうちは、うつかり勘辨するものか」
八五郎は遊んで居る片手を働かせて、内懷から腹掛の丼から、犢鼻褌の三つまで搜つて居ります。女巾着切と思込んだのです。
「八、何てえ事をするんだ。見れば御武家方に御奉公して居る御女中のやうだ。無禮があつてはなるまい」
平次は見兼ねて肩を叩きました。
「へエ、巾着切ぢやありませんかえ。花時の向島土手で、不意に後ろから突當るのは、巾着切と決つたやうなものだが」
ガラツ八は漸く手を放します。
「飛んでもねえ野郎だ。――お女中、勘辨してやつて下さい。こんな解らねえ野郎でも、役目があるもんだから」
「ハイ、イエ」
女はひどく恐縮して、二人へ辯解をするともなく、顏の袖を取りました。堤の掛行燈は少し遠過ぎますが、丁度田圃の上へ出た月が、その素晴らしい容貌を、惜みなく照し出します。
「お急ぎのやうだ、構はず行きなさるが宜い。まだ花見の往來があるから、物騷なことはあるまい」
「有難う存じます。船がツイ竹屋の渡の手前に待つて居りますから」
「それぢや、ほんの一と丁場だ、――送つて上げるのも氣障だ。醉つ拂ひか何かに絡み付かれ…