えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID54657
副題150 槍の折れ
150 やりのおれ
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第十八卷 彦徳の面」 同光社磯部書房
1953(昭和28)年10月20日
初出「文藝讀物」文藝春秋社、1943(昭和18)年11月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2016-03-14 / 2017-03-04
長さの目安約 28 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「八、何處の歸りだ。朝つぱらから、大層遠走りした樣子ぢやないか」
 錢形の平次は斯んな調子でガラツ八の八五郎を迎へました。
「わかりますかえ親分、向柳原の叔母の家から來たのぢやないつてことが」
 八五郎の鼻はキナ臭く蠢めきます。
「まだ巳刻前だよ、良い兄さんが髷節に埃りを附けて歩く時刻ぢやないよ。それに氣組が大變ぢやないか。叔母さんとこの味噌汁や煮豆ぢや、そんな彈み[#「彈み」は底本では「彈み」]がつくわけはねえ」
「まるで廣小路に陣を布いてゐる八卦屋だね」
「それとも千住か板橋から馬でも曳いて來たのか」
「冗談ぢやありませんよ、親分。二年前に死んだ人間が人を殺したんだ。小石川の陸尺町から一足飛びに飛んで來ましたぜ」
「二年前に死んだ人間が人を殺した?」
「その上まだ/\四五人は殺してやるといふんだから大變で――」
「誰がそんな事を言ふんだ?」
「二年前に殺された人間ですよ」
「さア解らねえ、まア落着いて話せ」
「落着いて聽いて下さいよ親分、こいつは前代未聞だ」
 ガラツ八の持つて來た話は、あまりにも桁外れでした。二年前に死んだ人間が、豫告して人を殺すといふことは、絶對にあり得べからざることですが、ガラツ八は自分の眼で、現にそのあり得べからざる事件を見て來たといふのです。
「小石川陸尺町(安藤坂下――今の水道町)の成瀬屋總右衞門といふのを親分は覺えてゐるでせうね」
「陸尺町の成瀬屋總右衞門――二三年前に御府内を騷がせた大泥棒蝙蝠冠兵衞を生捕つて、お上から御褒美を頂いた家だね」
 平次はよく知つて居りました。その頃義賊と稱した泥棒で、その實、百兩盜つて、十兩か五兩を貧しい者に惠み、あとの大部分は自分の懷ろに入れた蝙蝠冠兵衞は、自分の良心を欺いて、無智な世間の人氣を博することと、如何なる締りも、なんの苦もなく開けて忍び込む天才的な術を心得てゐる點で、有名だつた男です。
 その蝙蝠冠兵衞ほどの強か者も、傳通院前の成瀬屋に忍び込んだ時は、取返しのつかぬ失策をしてしまひました。
 小石川切つての大地主で、巨萬の富を積んでゐる成瀬屋は、蝙蝠冠兵衞に狙はれると知つて、屋敷の内外に鳴子を張り渡した上、幾つも/\罠を仕掛けて、苦もなく忍び込んだ巨盜冠兵衞を生捕りにし、番頭で用心棒を兼ねた傳六といふ男が、散々冠兵衞をなぶりものにした揚句、半死半生のまゝ役人に引渡したのでした。
 蝙蝠冠兵衞は間もなく鈴ヶ森で獄門になりました。生前の善根らしきもののお蔭で、助命の歎願などもありましたが、素よりそんなものは取上げられる筈もなく、一代の巨盜もそれつ切り江戸つ子の關心から拭ひ去られてしまつたのです。
「――その成瀬屋總右衞門の家へ、二年前に御處刑になつた蝙蝠冠兵衞が祟るんだから變ぢやありませんか」
「待つてくれ、そいつは捕物ぢやなくて怪談だぜ、八」
 平次は恐ろしく酢つぱい顏をしま…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko