えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID54738
副題185 歩く死骸
185 あるくしがい
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第二十六卷 お長屋碁會」 同光社
1954(昭和29)年6月1日
初出「オール讀物」文藝春秋新社、1948(昭和23)年8月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2016-12-03 / 2017-03-04
長さの目安約 24 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「八、丁度宜いところだ。實は今お前を呼びにやらうかと思つてゐたところよ」
「へエ、何んか御馳走でもありますかえ」
 錢形平次は、斯んな調子で八五郎を迎へました。この頃の暑さで、江戸の惡者共も大怠業をきめて居るらしく、珍らしく御用の方も閑だつたのです。
「呆れた野郎だ。御馳走ならお前を呼ぶものか、一人で喰ふよ」
「へエ、御親切なことで」
「今のは小言だよ、――昨日向柳原のお前の叔母さんが來て、お靜を相手に半日口説いて行つたよ」
「有難いことで」
「たまには年寄の言ふことも聽くものだよ。叔母さんは苦勞人だ、なか/\面白いことを言つたぜ」
「へエ?」
「甥の八五郎も三十に近いから、一日も早く嫁を持たせて、冥途の姉にも安心させ度いと思ふが、あの樣子では嫁に來てくれ手もあるまい。何とか世間並のたしなみだけでも身につけるやうに、折々は叱つてやつて下さいと――ね」
「へエ」
「聞けばお前は、晝の着物のまゝで、床にもぐり込んだり、褌で顏を拭いたりする相ぢやないか」
「叔母さんはそんな事を言ひましたか」
「あんな躾はした覺えはないが、色氣がないにしても困つたものだ――と大こぼしよ」
「色氣の方は滿々としてゐるんだが」
「尚ほ惡いやな」
 平次は叔母に頼まれただけの小言を一と通り取り次ぎましたが、これが誠に儀禮的で、言ふ方も言はれる方も一向身につきません。
「その躾で思ひ出したわけぢやありませんがね、矢の倉の御鞍打師辻萬兵衞といふのを親分は知つてゐるでせう」
 ガラツ八は妙なことを言ひ出しました。
「知つてるとも、公儀御用の御鞍打師だ。鞍打師は外にもあるが、人間が一國で几帳面で、義理堅くて口やかましくて、早い話が、うるさい方では江戸一番と言はれた男だ」
「そのうるさい男が、金が溜つて商賣が繁昌して、娘が綺麗で申分のない暮しをして居るのに、毒を呑んで自害したとしたらどんなもので?」
 八五郎はこんな人じらしな事を言つて、長んがい顎を撫で廻すのです。
「貧乏人が死に急ぎするとは限るまいよ。金持だつて死に度くなる事があるだらうぢやないか」
「あつしが一向死に度くならないところを見ると、それも一と理窟ですがね。――鞍師辻萬兵衞が裝束も改めず、書置も殘さず、あの躾の良いのが怪し氣な寢卷を着て、湯呑で毒を呑んで死ぬなんざ變ぢやありませんか、親分」
「さう言はれると、行つて見なきやなるまいかな、八」
「矢の倉は錢形の親分の繩張り内ですよ、辻萬兵衞の死んだのが殺しだつた日にや困つたことになりますよ、親分」
「脅かすなよ」
 そんな事を言ひ乍らも、事件の妙な匂ひを感じたものか、平次は出かける支度をしました。
 矢の倉の辻萬兵衞、――公儀御鞍打師で、職人ではあるが、それは大した見識でした。わけても主人の萬兵衞は、一と理窟ある男で、町内の口きゝであるばかりでなく、わけても奉公人――即ち徒弟の養…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko