えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

愚の旗
ぐのはた
作品ID54795
著者竹内 浩三
文字遣い新字新仮名
底本 「竹内浩三全作品集 日本が見えない 全1巻」 藤原書店
2001(平成13)年11月30日
入力者坂本真一
校正者雪森
公開 / 更新2014-11-09 / 2014-10-13
長さの目安約 3 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より


人は、彼のことを神童とよんだ。
小学校の先生のとけない算術の問題を、一年生の彼が即座にといてのけた。先生は自分が白痴になりたくなかったので、彼を神童と言うことにした。

人は、彼を詩人とよんだ。
彼は、行をかえて文章をかくのを好んだからであった。

人は、彼の画を印象派だと言ってほめそやした。
彼は、モデルなしで、それにデッサンの勉強をなんにもせずに、女の画をかいていたからであった。

彼はある娘を愛した。その娘のためなら、自分はどうなってもいいと考えた。
彼はよほどのひま人であったので、そんなことでもしなければ、日がたたなかった。

ところが、みごとにふられた。彼は、ひどく腹を立てて、こんちくしょうめ、一生うらみつづけてやると考え、その娘を不幸にするためなら自分はどうなってもいいと考えた。
しかしながら、やがて、めんどうくさくなってやめた。

すべてが、めんどうくさくなって、彼はなんにもしなくなった。ニヒリストと言う看板をかかげて、まいにち、ひるねにいそしんだ。
その看板さえあれば、公然とひるねができると考えたからであった。

彼の国が、戦争をはじめたので、彼も兵隊になった。

彼の愛国心は、決して人後におちるものではなかった。
彼は、非愛国者を人一倍にくんだ。
自分が兵隊になってから、なおさらにくんだ。

彼は、実は、国よりも、愛国と言うことばを愛した。

彼は臆病者で、敵がおそろしくてならなかった。はやく敵をなくしたいものと、敵をたおすことにやっきとなり、勲章をもらった。

彼の勲章がうつくしかったので、求婚者がおしよせ、それは門前市をなした。

彼は、そのなかから一番うつくしい女をえらんで結婚した。
私よりもいい人を……と言って、離れていったむかしの女に義理立てをした。

なにをして生きたものか、さっぱりわからなかった。なんにもせずにいると、人から、ふぬけと言われると思って、古本屋をはじめた。

古本屋は、実に閑な商売であった。
その閑をつぶすためには、彼は、哲学の本をまいにち読んだ。
哲学の方が、玉突きより面白いというだけの理由からであった。

子供ができた。
自分の子供は、自分である。自分は哲学を好む、しかるが故に、この子も哲学を好むとシロギスモスをたてた。
しかし、子供は、玉突きを好んだ。
彼は、一切無常のあきらめをもって、また、ひるねにいそしんだ。

一切無常であるが故に、彼は死んだ。

いろはにほへとちりぬるを。



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko