えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

ダンセニーの脚本及短篇
だんせにーのきゃくほんおよびたんぺん
作品ID55344
著者片山 広子
文字遣い新字新仮名
底本 「時事新報」 時事新報社
1921(大正10)年6月8日~10日
初出「時事新報」1921(大正10)年6月8日~10日
入力者匿名
校正者館野浩美
公開 / 更新2016-06-27 / 2016-04-18
長さの目安約 6 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

(一)

 ダンセニイの「アラビヤ人の天幕」が先日明治座で新劇座の人々に依って上演され、今月になって友田恭助水谷八重子諸氏の手で同じ脚本及び「光の門」「旅宿の一夜」の三種が鉄道協会で試演されるということである。今まで学校の英語会余興にばかし使われていたダンセニイ劇の為には悦ばしい事に違いない。
 私が今まで多少ダンセニイのものを訳して来た関係上、何かダンセニイについて云いたいことがあるならと人からいわれたが、訳者としては私は殆ど何も知らないから何も云えないと答えた、あまり乱暴な言葉のようであるが、訳する時はまるで機械の気分で眼と筆の使い分けをしているから原作について考える余裕は少しもない。[#「ない。」は底本では「ない」]訳し終ると「神おろし」の女が醒た時のようにけろりとして何もかも忘れてしまう、女の頭は浅いものであるから、無理もない事であろうと思う。
 それで訳者としては何もいえないが、しかし読者として私はダンセニイについての好き嫌いだけをいいたい。
 ダンセニイが今までに出した脚本九篇と十冊の短篇集の中で、どちらかと云えば Tales の方を私は愛読した。その Tales も、一九〇六年に出た Time and the Gods の中の予言者が云ってる――大王よ聞きたまえ、地に一つの河あり大海にそそぐ、その水は無限の中をさかまき流れ、その激浪は凡ての星の岸を浸す、これ人間の涙の河また涙の海なり――といったようなイザヤ書めいた文句から、昨年ごろ出した Unhappy Far-off Things の中に仏蘭西のある村について―… The stale of war arose from[#「from」は底本では「fom」]the desolation …と枯れ切った筆で書くまでには随分いろいろ変ったものがあるようである、中で最も多く読まれているのは The Book of Wonder, Fifty-one Tales, Tales of Wonder の三つであろう。その中でも私は Tales of Wonder の中にある「海陸物語り」が好きだ。海賊シヤアドが五大国の艦隊に追われて地中海に逃げ込みアフリカに船を乗りあげて、分捕の牛の二十四頭に船をひかせて大沙漠を横切り土人と戦いながら再びニイジエル河に船を乗り入れ、水!と叫びながら大西洋に出て行く物語りで、割合に長い物である、この話にはダンセニイのユーモアも夢もあって、その上に珍らしくたくさんの人間味が溢れている。

(二)

 同じ本の中の「食卓の十三人」も面白い、青年時代から多くの女を愛した狂紳士が山荘に孤独な生活をしてその女達を思い出し、ある夜十三人の宴会を催す、風が吹いて戸がきしむたびに新しい客が来るけはいがする、主人は立っていちいち別の婦人の名を呼び挨拶するという筋である。Books of Wo…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko