えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
予謀殺人
よぼうさつじん |
|
作品ID | 55458 |
---|---|
著者 | フリーマン リチャード・オースティン Ⓦ |
翻訳者 | 妹尾 アキ夫 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「世界推理小説全集二十九巻 ソーンダイク博士」 東京創元社 1957(昭和32)年1月10日 |
入力者 | sogo |
校正者 | 小林繁雄 |
公開 / 更新 | 2013-11-01 / 2021-07-07 |
長さの目安 | 約 73 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
犯罪編
よい酒を送ってくれといって、それに相当する金を送ってきた人に、わるい酒を送る商人は、面とむかって非難されてもしかたがないどころか、ことによると、法律上の罪人になるかもしれない。それは、道徳的にいって、不愉快な同室者をさけるため、一等切符をかって一人おさまっている乗客のそばに、そのいやがる同室者をおしつける鉄道会社と同罪なのである。が、もともと、ハーバート・スペンサーも指摘したように、集団的良心というものは、個人的良心より、鉄面皮なものなのである――
ルーファス・ペンベリーはそう考えた。彼がそう考えたのは、汽車がメイドストン駅を発車しかけたとき、一人の粗野な逞しそうな男が、車掌に案内されて、彼の部屋にはいってきたからであった。彼がわざわざ高い料金をはらったのは、クッションの柔らかい座席に坐りたいからでなくて、なるべく自分一人きり、それが不可能なら、すくなくも感じの好い人と同室になりたかったからだった。ところが、その男がはいってきたため、それが二つともだめになったのである。彼は憤慨した。
その男は、彼の孤独の邪魔をしたばかりでなく、じつに傲慢無礼な態度をとった。汽車が動きはじめるやいなや、じっと無遠慮な視線をペンベリーにそそいで、ポリネシヤの人形のように、まばたきもせず見つめるのである。
彼は不愉快なばかりでなく、頭が混乱してしまった。しだいに腹が立ってきたので、坐ったままもじもじ体を動かした。紙入れをだして、一つ二つの手紙を読んだり、名刺を分けたりした。傘をひろげて目隠しにしようかとさえ思った。しまいには辛抱しきれなくなった。頭がにえくりかえるほどだった。ついにたまりかねて、彼はとげとげしくいった。
「そんなにおれの顔ばかりにらんでいたら、今度であったとしても、見そこなう心配はないだろうね。またであうのはまっぴらだが。」
「一万人の群集のなかだって、君の顔を見そこなう心配はないよ。顔を覚えることにかけちゃ、おれは名人なんだから、一度見た顔は忘れやせん。」
あまりの言葉にペンベリーはどきっとして、
「それは結構。」といった。
「顔を覚えるのが上手なのは都合のいいものだよ。すくなくも、ポートランド刑務所の看守をしていた頃は、そいつが役にたった。君だっておれを覚えているだろう。プラットだよ。君があすこにいる頃、看守の手伝いをしていた男だ。ポートランドは地獄みたいなところだった。だから前科者の顔をみるため町へ行く時には、おれはとても嬉しかったものだ。あの頃拘置所は、君も覚えているだろうが、ホロウェイにあった。のちにはブリクストンに移ったけれど。」
昔のことを考えながら、プラットは言葉をきった。ペンベリーは、驚いてまっさおになり、
「誰かと人違えをしているんだよ。」と、あえぐようにいった。
「人違いじゃないよ。君はフランシス・ドブズだろう。十二年ほ…