えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

たま襻
たまだすき
作品ID55662
著者樋口 一葉
文字遣い旧字旧仮名
底本 「武蔵野 第二編」 今古堂
1892(明治25)年4月17日
初出「武蔵野 第二編」今古堂、1892(明治25)年4月17日
入力者万波通彦
校正者Juki
公開 / 更新2019-03-25 / 2019-02-22
長さの目安約 18 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

上の一
をかしかるべき世を空蝉のと捨て物にして今歳十九年、天のなせる麗質、をしや埋木の春またぬ身に、青柳いと子と名のみ聞ても姿しのばるゝ優しの人品、それも其筈昔しをくれば系圖の卷のこと長けれど、徳川の流れ末つかた波まだ立たぬ江戸時代に、御用お側お取次と長銘うつて、席を八萬騎の上坐に占めし青柳右京が三世の孫、流轉の世に生れ合はせては、姫と呼ばれしことも無けれど、面影みゆる長襦袢の縫もよう、母が形見か地赤の色の、褪色て殘るも哀いたまし、住む所は何方、むかし思へば忍が岡の名も悲しき上野の背面谷中[#ルビの「や か」はママ]のさとに形ばかりの枝折門、春は立どまりて御覽ぜよ、片枝さし出す垣ごしの紅梅の色ゆかしと延びあがれど、見ゆるは萱ぶきの軒端ばかり、四邊は廻ぐらす花園に秋は鳴かん虫のいろ/\、天然の籠中に收めて月に聞く夜の心きゝたし、扨もみの虫の父はと問へば、月毎の十二日に供ゆる茶湯の主が夫、母も同じく佛檀の上にとかや、孤獨の身は霜よけの無き花檀の菊か、添へ竹の後見ともいふべきは、大名の家老職背負てたちし用人の、何之進が形見の息松野雪三とて歳三十五六、親ゆづりの忠魂みがきそへて、二代の奉仕たゆみなく、一町餘りなる我が家より、雪にも雨にも朝夕二度の機嫌きゝ怠らぬ心殊勝なり、妻もたずやと進むる人あれど、何の我がこと措き給へ夫よりは孃さまの上氣づかはしゝ、廿歳といふも今の間なるを、盛りすぎては花も甲斐なし、適當の聟君おむかへ申し度ものと、一意專心主おもふ外なにも無し、主人大事の心に比らべて世上の人の浮薄浮佻、才あるは多し能あるも少なからず、容姿學藝すぐれたればとて、大事の御一生を托すに足る人見渡したる世上に有りや無しや知れたものならず、幸福の生涯を送り給ふ道、そも何とせば宜からんかと、案じにくれては寐ずに明す夜半もあり、嫁入時の娘もちし母親の心なんのものかは、疵あらせじとの心配大方にはあらざりけり、雪三かくまで熱心の聟撰みも、糸子は目の前すぐる雲とも思はず、良人持たんの觀念、何として夢さら/\あらんともせず、樂みは春秋の園生の花、ならば胡蝶になりて遊びたしと、取とめもなきこと言ひて暮しぬ、さるほどに今歳も空しく春くれて衣ほすてふ白妙の色に咲垣根の卯の花、こゝにも一ツの玉川がと、遣水の流れ細き所に影をうつして、風[#ルビの「ぜか」はママ]なくても凉しき夏の夕暮、いと子湯あがりの散歩に、打水のあと輕く庭下駄にふんで、裳とる片手はすかし骨の塗柄の團扇に蚊を拂ひつ、流れに臨んで立たる姿に、空の月恥らひてか不圖かゝる行く雲の末あたり俄に暗くなる折しも、誰が思[#ルビの「がも」はママ]ひにか比す螢一ツ風にたゞよひて只眼の前、いと子及ぶまじと知りても只は有られず、ツト團扇を高くあぐればアナヤ螢は空遠く飛んで手元いかゞ緩るびけん、團扇は卯の花垣越えて落ちぬ、是は何とせんと困じ果てゝ、垣根…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko