えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID55678
副題099 お篠姉妹
099 おしのしまい
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第十六卷 笑ひ茸」 同光社磯部書房
1953(昭和28)年9月28日
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2014-02-16 / 2014-09-16
長さの目安約 27 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 話はガラツ八の八五郎から始まります。
「あら親分」
「――」
「八五郎親分」
 素晴らしい次高音を浴びせられて、八五郎は悠揚として足を止めました。意氣な單衣を七三に端折つて、懷中の十手は少しばかり突つ張りますが、夕風に胸毛を吹かせた男前は、我ながら路地のドブ板を、橋がかりに見たてたい位のものです。
「俺かい」
 振り返るとパツと咲いたやうな美女が一人、嫣然として八五郎の鼻を迎へました。
「八五郎親分は、江戸にたつた一人ぢやありませんか」
「お前は誰だい」
「隨分ねエ」
 女はちよいと打つ眞似をしました。見てくれは二十二三ですが、もう少しヒネてゐるかもわかりません。自棄な櫛卷にした多い毛にも、わざと白粉を嫌つた眞珠色の素顏にも、野暮を賣物にした木綿の單衣にも、つゝみ切れない魅力が、夕映と一緒に街中に擴がるやうな女でした。
「見たやうな顏だが、どうも思ひ出せねえ。名乘つて見な」
「まア、大層なせりふねえ、――遠からん者は音にも聞け、と言ひたいけれど、實はそんな大袈裟なんぢやありませんよ、――兩國の篠をお忘れになつて、八五郎親分」
 女は少しばかりしなを作つて見せます。
「何だ、水茶屋のお篠か。白粉ツ氣が無くなるから、お見それ申すぢやないか」
「まア、私、そんなに厚塗りだつたかしら?」
 お篠はそんな事を言ひ乍ら、自分の頬へ一寸觸つて見せたりするのです。笑ふと八重齒が少し見えて、滅法可愛らしくなるくせに、眞面目な顏をすると、屹とした凄味が拔身のやうに人に迫るたちの女でした。
「赤前垂を取拂ふと、すつかり女が變るな。一年近く見えないが、身でも固めたのかい」
「飛んでもない、私なんかを拾つてくれ手があるものですか」
「さうぢやあるめえ、事と次第ぢや、俺も拾ひ手になりてえ位のものだ」
「まア、親分」
 お篠の手がまた大きく夕空に弧を描くのです。
「ところで何か用事があるのかい」
「大ありよ、親分」
「押かけ女房の口なら御免だが、他の事なら大概相談に乘つてやるよ。ことに金のことなどと來た日にや――」
「生憎ねえ。親分、金は小判といふものをうんと持つてゐるけれど、亭主になり手がなくて困つて居るところなの」
「ふざけちやいけねえ」
「ね、八五郎親分。掛合噺は又來年の春にでもゆつくり伺ふとして、本當に眞劍に聽いて下さらない?」
「大層また改りやがつたな」
「私本當に困つたことがあるのよ、八五郎親分」
「あんまり困つたやうな顏ぢやないぜ、何がどうしたんだ」
 ガラツ八も引き込まれるともなく、少しばかり眞面目になりました。
「親分は私の妹を御存じねエ」
「知つてるとも、お秋とか言つたね。お前よりは二つ三つ若くて、お前よりも綺麗だつた――」
「まア、御挨拶ねエ」
「その妹がどうしたんだ」
「兩國の水茶屋を仕舞つた時の借りがあつたので、私と別々に奉公したんです。私は――今は止し…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko