えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ |
|
作品ID | 55682 |
---|---|
副題 | 002 振袖源太 002 ふりそでげんた |
著者 | 野村 胡堂 Ⓦ |
文字遣い | 旧字旧仮名 |
底本 |
「錢形平次捕物全集第十六卷 笑ひ茸」 同光社磯部書房 1953(昭和28)年9月28日 |
初出 | 「オール讀物」文藝春秋社、1931(昭和6)年5月号 |
入力者 | 特定非営利活動法人はるかぜ |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2014-02-22 / 2014-12-28 |
長さの目安 | 約 27 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
兩國に小屋を掛けて、江戸開府以來最初の輕業といふものを見せた振袖源太。前髮立の素晴らしい美貌と、水際立つた鮮やかな藝當に、すつかり江戸ツ子の人氣を掴んでしまひました。
あまりの評判に釣られるともなく、半日の春を小屋の中の空氣に浸つた、捕物の名人で『錢形』と異名を取つた御用聞きの平次。夕景から界隈の小料理屋で一杯引つかけて、兩國橋の上にかゝつたのはもう宵の口。
小唄か何か口吟み乍ら、十六夜の月明りにすかして、何の氣もなくヒヨイと見ると、十間ばかり先に、欄干へ片足を掛けて、川へ飛込まうとして居る人間があります。
「あツ」
と言つたが、驅け付けるには少し遠く、大きな聲を出せば、直ぐ飛び込まれるに決つて居ります。
思はず袖へ手が入ると、今しがた剩錢にとつた永樂錢が一枚、右手の食指と拇指の間に立てゝ、ろくに狙ひも定めずピユウと投げると、手練は恐ろしいもので、身を投げようとする男の横鬢をハツと打ちます。
「あツ、何をするんだ」
思はず飛込みさうにした欄干の足を引込めて、側へ飛んで來た平次に、噛みつきさうな顏を見せます。
「お、危ねえ。俺は河童の眞似は得手ぢやねえから、飛込まれたら最後見殺しにしなきアならねえ」
さう言ひ乍ら、冗談らしく相手の袖を押へた平次。咄嗟の間に見極めると、年の頃五十六七、實體らしい老爺さんで、どう間違つても身投などをする柄とは見られません。
「無法な事をするにも程があつたものだ。こんなに脹れちやつたぢやないか、見ろ」
老爺は身投することも忘れて、しきりにこめかみに唾を附け乍ら、小言を言つて居ります。
「勘辨しねえな、とつつあん。さうでもしなきやア、間に合はなかつたんだ。命と釣替へなら、こめかみへ穴が明いたつて我慢が出來ねえこともあるめえ」
「不法な人があつたものだね、どうも」
老爺さん甚だ平かぢやありませんが、永樂錢一枚の痛手で、兎に角死ぬ氣がなくなつてしまつたことだけは事實のやうです。
間もなく平次は、もう一度東兩國の小料理屋に取つて返して、身投を思ひ止らせた老爺の話を聞いて居りました。
「人間、洒落や冗談に死ねるものぢやねえ、ざつくばらんに話して見なさるがいゝ。金も智惠もあるわけぢやねえが、何を隱さう、俺は平次と言つてお上の御用を勤める人間だ。次第に依つちや相談相手にならねえものでもあるめえ」
「え? 錢形の親分さんで御座いましたか。これはいゝ方に助けて頂きました。斯うなればもう、嫌だと仰しやつても申し上げずには居られません。どうか、終末まで皆んなお聞きなすつて下さいまし」
世にも奇怪な話が、老爺の朴訥な調子で斯う描き出されて行きます。
二
日本橋通り四丁目に八間間口の呉服屋を開いて、一時越後屋の向うを張つた『福屋善兵衞』、丁稚小僧八十人餘りも使はうといふ何不足ない大世帶の主人ですが、先月の末から、五人の子供の…