えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
三島由紀夫
みしまゆきお |
|
作品ID | 55743 |
---|---|
副題 | ナルシシスムの運命 ナルシシスムのうんめい |
著者 | 神西 清 Ⓦ |
文字遣い | 旧字旧仮名 |
底本 |
「日本現代文學全集 91 神西清・丸岡明・由起しげ子集」 講談社 1966(昭和41)年10月19日 |
初出 | 「文學界」文藝春秋新社、1952(昭和27)年3月 |
入力者 | 阿部哲也 |
校正者 | sogo |
公開 / 更新 | 2021-01-14 / 2020-12-30 |
長さの目安 | 約 22 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
1
「女が髭を持つてゐないやうに、彼は年齡を持つてゐなかつた。」――例によつて三島由紀夫得意のアフォリズムである。『禁色』に出てくる男色家ジャッキーを指して言つてゐるのだが、いつそそつくりそのまま、當の作者に當てはまりさうである。まつたく女に髭がないやうに、三島由紀夫には年齡がない。
もちろん年齡といつても、先天的な――いやつまり、戸籍上のそれぢやない。見た目が小ましやくれてるとか、變に大人つぽいとか、そんな世間話でもない。ぼくの言ふのは、いささか氣障つぽい言ひまはしだが、まあ「美の年輪」とでも言つたものを指すのだ。つまり彼の文學の胎生に關するわけである。
どういふ因縁か知らないが、ぼくは三島由紀夫の作品を、戰爭中から知つてゐる。『花ざかりの森』といふ本がある。彼のごく初期の作品をあつめたものだ。ぼくは偶然それを虎の門へんの小つちやな本屋で見かけて、燈火管制の黒幕のかげで讀んだ。空襲がはじまつて、黄色つぽい硝煙が東京の街路にただよひだしてゐた。終戰の前年の、たしかに暮れ近いころである。この本には短篇小説が五つ載つてゐる。短篇といつても、百ページ近いのもある。今でもおぼえてゐるが、『世々に殘さん』とか『苧莵と瑪耶』などといふ作品は、なかなかの力作であつた。ぼくは讀みだして、とたんに芥川龍之介の再來だと思つた。
もつともこの印象は、すぐ訂正せざるを得なかつた。藍より出でて藍より青いといふだけではなく、明らかに異質のものがあつたからである。龍之介の王朝物は、どうかすると苦勞の跡ばかり目について、しつくりついて行けない場合が多い。擬古文といふものは難かしいものだ。江戸中期に出た一代の才女、荒木田麗女の才筆をもつてしても、その王朝に取材した歴史物語には、措辭上の狂ひが少なくないさうだ。もちろん『花ざかりの森』の諸篇は、擬古文で綴られてゐるわけではない。王朝の文體を現代に生かしたものである。しかしその和文脈はみごとに生きてゐたのみならず、詩情またそれに伴なつて香り高かつた。ぼくは舌をまいた。この早熟な少年のうちに、わが貴族文藝の正統な傳承者を見る思ひがしたからである。
ぼくは何も回想にふけつてゐるのではない。だいいち貴族文學の傳統などと言つたら、今の世で笑ひださぬのは恐らくイギリス人ぐらゐなものだらう。それは百も承知である。ぼくの言ひたいのは、若い三島由紀夫がすでに王朝文學の情念と文辭とを、みごとにマスターしてゐたことである。つまり彼の出發點は、わが王朝文學にあつた。近ごろ(いや、だいぶ前からかもしれない)の文學青年が、せいぜい明治末期の自然主義か、もつとくだつて志賀文學か、あるひは葛西善藏か、ぐつと新しいところでは飜譯工場で大量生産されるアメリカものか、まあそんなところを出發點としてゐるのに比べて、これは恐ろしく特異なことである。三島由紀夫が特異兒童と呼ばれ…