えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

車中も亦愉し
しゃちゅうもまたうれし
作品ID55950
著者小津 安二郎
文字遣い新字旧仮名
底本 「小津安二郎映畫讀本 [東京]そして[家族]」 フィルムアート社
1993(平成5)年9月25日
初出「話」1937(昭和12)年4月号
入力者sogo
校正者仙酔ゑびす
公開 / 更新2014-01-03 / 2014-09-16
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 汽車、電車、バスなどの公衆の交通機関は現代世相の風俗画とも言ふべきで、かういふ観点から例へば通勤の往復も極めて興味ありかつ有益な時間になるわけである。元来僕のなかには空想と観察が一緒にすんでゐるらしく、時に応じて新聞雑誌を読み、考へごとをし、連想し、退屈し、眠り、そしてまた乗り合はした人に興味や関心をひかれるといふ、この点極めて尋常の乗客なのであるが、それでも乗り物の中での記憶がいつのまにか頭のどこかに夥しくたまつてはゐる。モデルノロジイといふのがあるが、ああいふ事もやつてみれば面白いに相違ない。
 春から初夏へかけて伊豆方面にでも出かけるらしい団体と同じ列車にしばしば乗り合はせる。団体と一と口に言つても種々雑多な類ひがある。いつか、×××印蚊取り線香小売販売人御招待といふ団体のなかにまぎれこんだことがあつた。まだ春浅いことだつたので成程宣伝の世の中、商人の手廻しのいいのには感心もし、×××印蚊取り線香と染め抜いた青や赤の小旗をかざした人々の右往左往し、南京豆、のしいかに思ひ/\に小宴を張るさまが如何にも可笑しさにたへなかつたが、そのうち世話役らしい人が僕の所へやつて来てこちらにはお酒はまわりましたか知らといつて二合瓶をあてがはれた事がある。その中に割り込んだ僕を同行と間違へたものらしい。勿論僕は遠慮なく頂戴した。この蚊とり線香を用ひてしかもなほ蚊に悩まされた記憶もあれば、蚊も又安心して推賞するに足るこれは蚊取線香だつたのである。それにしても蚊取り線香販売人といふ見立てにはわれながら恐縮して、どうかと思つたことだつた。と言つて僕は菊石ではない。春先き蚊取線香の余徳で微醺を呼んだ僕はそれ以来寒中に近江の商人をなつかしむのである。
 何処行きの列車だつたか、いづれ急行でないから名古屋より先へ行く人ではあるまい。一人の田舎の老紳士の、学生らしい青年をつかまへて声高かに話してゐるのがボツクスを三つも離れた所まで手にとる様に聞へてくる。細面のくせに血色の良い、しかも頭は半白、元気は若者をしのぐ好々爺だつたが、大いに経国の本義を論じてゐるらしく、其の説たるや頗る珍重すべきものであつた。曰く“社会に犯罪者の絶えないのは生活が苦しいからである。然るに国家が警察網、司法権、刑務所の経営のために投ずる費用は極めて莫大なものであつて、若しこの莫大な費用を一般国民の生活の補助として分配するならば、国民の生活は向上し、したがつて犯罪者といふものは出なくなり、警察、裁判所、刑務所などを必要としなくなる”この説には僕も少なからず驚いた。古代希臘のソフイストの詭弁にみるやうな何か知ら南方的な呑気さのある点、甚だ面白いとも思ひ、かういふ楽天的な明朗な肯定精神をもつた老人もまたなかなかいいものだと感心した。この老人は金鎖に御大典の銀メタルと五円の金貨を下げてゐた。
 これは東北の三等列車の中…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko