えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

沓掛時次郎 三幕十場
くつかけときじろう さんまくじゅうば
作品ID56083
著者長谷川 伸
文字遣い新字新仮名
底本 「長谷川伸傑作選 瞼の母」 国書刊行会
2008(平成20)年5月15日
初出「騒人」1928(昭和3)年7月号
入力者門田裕志
校正者砂場清隆
公開 / 更新2019-06-11 / 2019-05-28
長さの目安約 44 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

〔序幕〕  第一場 博徒六ツ田の三蔵の家
      第二場 三蔵の家の前
      第三場 元の三蔵の家
      第四場 再び家の外
      第五場 三たび三蔵の家
〔二幕目〕 中仙道熊谷宿裏通り
〔大詰〕  第一場 同じ宿の安泊り
      第二場 宿外れの喧嘩場
      第三場 元の安泊り
      第四場 宿外れの路傍


沓掛の時次郎  磯目の鎌吉
六ツ田の三蔵  酔える博労
女房おきぬ   亭主安兵衛
倅 太郎吉   女房おろく
大野木の百助  八丁徳
苫屋の半太郎
乱入する博徒たち(三蔵方へ)・通行の人々(熊谷宿の)・八丁徳の子分たち・聖権の子分たち・その他。
[#改ページ]


〔序幕〕




第一場 博徒六ツ田の三蔵の家

三蔵はもう三、四年もすれば親分から跡目に直らせて貰える筈だった男だ。しかし頼む力の親分は召捕りになり、どうで遠島は免かれまいと立つ噂に、身内は残らず散って、残るは三蔵ただ一人きりである。それでも三蔵は、親分に義理を立て、子分は皆無、身一つで、中ノ川一家を名乗っている。当然の結果、反対派の親分側から、圧迫が加えられ、今夜がその最後であった。

秋の夜、行燈の灯の下で三蔵と女房おきぬとが、他人の注意をひくまいと物音に気を配りつつ、荷づくりを急いでやっている。片脇に一子太郎吉が寝ている。
三蔵  (荷づくりの手が誤って瀬戸物を引ッかけ落す。壊れて音がする)
おきぬ あッ。(荷づくりの手をやめ、怯える)
太郎吉 (目をさまし)おっかあちゃん。
おきぬ あいよ。(傍へ寄り)どうしたい。おっかちゃん、ここに居るよ。(添い寝をする振りをして)坊やはいい子だ、ねんねしなあ。
三蔵  (入口の土間に下りそっと外をのぞく)――だれも居ねえ。
おきぬ 坊やはいい子だ。ねんねしなあ。
三蔵  坊主は寝たか。(元の処へきて荷づくりにかかる)
おきぬ ああ寝ちゃった。ご覧、子供は罪がないねえ。
三蔵  (太郎吉の寝顔をのぞき)うむ。笑ってやがらあ。
おきぬ 夢を見てるのだろう。(荷づくりにかかり)考えると厭になっちまう。
三蔵  今更どうも仕方がねえさ。
おきぬ 女房子をつれての旅にんか。お前さん。(涙声になり)あたし達の行く先々は、嶮岨な[#「嶮岨な」は底本では「瞼岨な」]路だねえ。
三蔵  そうだとも、一ト足踏み出しゃ、渡る世間はみんな嶮岨な[#「嶮岨な」は底本では「瞼岨な」]路で出来てるよ。なあおきぬ、これから先は苦労ばかりだ、覚悟をちゃんとして置いてくれよ。
おきぬ わかってるよ。大丈夫さ、他国でどんな憂き目をみても、なあに親子三人揃ってりゃ、苦労はしのげるだろうさ。だけどねえ、癪だねえ。
三蔵  叱ッ、裏の方で足音がした。(手許に引きつけてある長脇差を提げ、そっと裏口をのぞきに行く)
おきぬ どう。――え? (太郎吉を…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko