えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

黄金を浴びる女
おうごんをあびるおんな
作品ID56092
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「野村胡堂伝奇幻想小説集成」 作品社
2009(平成21)年6月30日
初出「オール読物」1933(昭和8)年4月
入力者門田裕志
校正者阿部哲也
公開 / 更新2015-08-03 / 2015-05-24
長さの目安約 24 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

奉行に代って

「お駒さん、相変らず綺麗だぜ」
「あら、権次さん、お前さんは相変らず口が悪いよ」
「口の悪いのは通り者だが、お駒さんの綺麗なのと違って罪は作らねえ」
「何を言うのさ、いきなり悪口を言ったり、好い児になったり」
 二人は顔を合せさえすれば、斯んな調子で物を言う間柄だったのです。
 神田明神前にささやかな水茶屋を営んで居る仁兵衛の娘お駒、国貞の一枚絵に描かれたほどの美しさで、享保明和の昔の、お仙お藤にも優るだろうと言われた評判娘が、何んな廻り合せで懇意になったものか、金座の後藤三右衛門に仕われて、草履を直したり、庭の草まで[#挿絵]って居る、潮吹の権次という三下野郎と、不思議に馬が合うのでした。
 尤も、恋でも情でもあるわけはありません。お駒はピカピカするほど美しいのに、権次は綽名の通り潮吹で、それに年だっても、四十の方へ近かったかも知れず、家も金も、貫祿も見識も無い身軽な折助風情ですから、引手数多のお駒を何うしようと言う野心があるわけは無かったのです。
 見てくれの美しさに似ず、気象者で鉄火で、たった十九と言うのに、狼連を手玉に取って、甘塩でしゃぶるようなお駒と、気軽で、剽軽者で、捉えどころの無い権次が、互に友情らしいものを持って居たにしても不思議はありません。
「ところで、お駒さん、内々の話があるんだが」
 ひとわたり軽口を叩くと権次は案外真剣を顔になって、見事に尖った唇をペロリと嘗めます。
「厭だねえ、内々の話なんか、其処で白状して了いなよ」
「口説くんじゃ無いぜ、お駒さん」
「当り前さ、お前さんに口説かれたって驚きやしないが、又お小遣を借せってんじゃないの」
「人聞きの悪いことを言いっこなし、ありゃお前たった一度だぜ、割前勘定が不足して、飛んだ恥を掻きそうになったからお駒さんに頼んで埋め合せをして貰ったが、翌る日は、お土産附で返した筈だぜ」
「お土産まで吹聴されちゃ世話あ無い――」
「まア宜いやな、今日のは天下の大事だ、お茶らかさずに附き合ってくんな」
「天下の大事と来たね、――それじゃ聴いてやらなきゃア駿河台の殿様に済まないだろう、此方へお入りよ、ホホホ」
「大久保彦左衛門の講釈と間違えてやがる、ハイ御免」
 変な顔で見送って居る客をかき分けて、権次はお駒の後に続きました。店から帳場だけを隔てて、形ばかりの六畳ですが時々は此処へ泊るものと見えて、一と通りの世帯道具は揃って居ります。
「閉め切って居ると暑いね、少し開けようか」
「ちょいと待った、其処を開けるのは、一と通り話が済んでからにして貰おうか」
「だってもう四月だよ」
「四月だって五月だって、女を口説くのに開けっ放しと言う法は無い」
「本当に口説く積りかえ、権次さん」
「権次さんと来たね、俺はもう十ばかり若いと、口説き度くなるだろうよ」
「若くなくたって、顔の造作は変えられない」

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko