えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

幻術天魔太郎
げんじゅつてんまたろう
作品ID56097
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「野村胡堂伝奇幻想小説集成」 作品社
2009(平成21)年6月30日
入力者門田裕志
校正者阿部哲也
公開 / 更新2015-08-18 / 2015-07-19
長さの目安約 93 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

家光を狙う曲者

 駿河太郎は、首尾よく千代田城本丸の石垣のかげに身をひそめました。時は寛永十六年(西暦一六三九年)三月、いまから三百十二年まえの、夢みるようにかすんだうつくしい春のま夜中です。
 西丸のうしろから、紅葉山の一角をめぐって、ここまでつづいた長い道灌堀、その水草のなかを半分はもぐって、本丸にたどりついた駿河太郎は、当代の将軍、徳川家光を討って取ろうという、おそろしい大望にもえて、半夜にわたって春寒の水につかったのも、もののかずとも思わないほどの、元気いっぱいの勇ましい少年でした。
 背中にしょった一刀、それを左腰にまわして、全身のしずくをきると、かねて、お城大工の棟梁、泉田筑後から手にいれた絵図面をたよりに、将軍家光の寝所の外までしのびより、かねて約束の、三枚めの雨戸をそっと押すと、雨戸は音もなくひらいて、まっ黒なうるしの闇が、魚のようにぬれた駿河太郎のからだを、音もなくのんでしまいました。
 そこから、広い廊下をいくまがり、五十三の部屋部屋、綾手の長局、それをぶじに通りぬけると、中庭にめんして、将軍家光の寝所があるのです。
 さいわい、宿直の者にも見とがめられず、一刀をぬきはなって、一気にさかいのふすまをあけた駿河太郎は、おもわず「あッ」と立ちすくみました。
 青畳をぼかして、真珠色の絹あんどん、白りんずの吊夜具、将軍家の寝所にはちがいないのですが、ふとんの中はもぬけのからで、めざす相手の家光は影も形もなかったのです。
 駿河太郎は調べにしらべて、ここまでは忍びこんだのですが、たった一つ、将軍家光の寝所はおなじ屋根の下ながら東西南北に四ツあり、日により時によってそれをグルグルかえるのだということまでは知らなかったのです。
 どこでどうからだがさわったものか、長局いっぱいにはりわたした警備の鈴が、さえきった音をたてて、近くから遠くへ、遠くから近くへ、カラカラカラカラとなりました。
「それッ、曲者でござるぞ、方々おであい召され」
 御殿の中は、いっぺんに光の洪水になりました。老女、中臈、腰元、端女まで、おびただしい数の女、女、女。老いたるも若きも、用意の長刀、脇差をひらめかして、駿河太郎たったひとりを目あてに、八方からドッとおしよせ、おっとりかこみ、人垣をつくって手捕りにしようと意気まくのです。
 この時、駿河太郎は、とってようやく十六歳、花のような美少年でした。水をくぐったからだは八方の灯をうけてアユのように光りますが、顔色はやや青ずんで、一刀をふりかぶったまま、花ふぶきのようにおしよせる女の大軍をきっとにらみます。
 いっぽうに血路をひらいて、外へとびだすのは、駿河太郎の神来剣をもってすれば、さしてむずかしいことではありませんが、それをやりとげるためには、むらがる女軍の中にとびこんで、五人や十人は斬らなければなりません。
 駿河太郎は、それが…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko