えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
草
くさ |
|
作品ID | 56249 |
---|---|
著者 | 新美 南吉 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「新美南吉童話集 2 おじいさんのランプ」 大日本図書 1982(昭和57)年3月31日 |
入力者 | 江村秀之 |
校正者 | 持田和踏 |
公開 / 更新 | 2023-03-22 / 2023-03-20 |
長さの目安 | 約 5 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
八月八日のおひるすぎ、おとなたちがござをしいて昼寝をしているじぶん、心平君たちは、いつものように、土橋のところへあつまりました。それから、山の大池に向かって、しゅっぱつしました。
六年生の兵太郎君がせんとうで、ほかの者は、そのあとに二列にならび、げんきよく、「世紀の若人」の歌をうたってゆきました。
みかん畠の下までくると、みんな歌をやめました。
「敵のようすをさぐってこい。」
と兵太郎君が、五年生の喜六君にいいました。喜六君は、からだが小さく、すばしこいので、いつも斥候になるのです。
喜六君はズック靴をぬいで、畠の垣根になっている槇の根方にかくし、いたちのようにすばやく、池の方へのぼってゆきました。
敵というのは、山をこえた向こうの村の子どもたちのことです。向こうの村の子どもたちは、夏休みになってから毎日大池にきて、こちらの村の子どもたちと水あび場をうばいあうのでした。そのため毎日けんかがあるのでありました。
心平君たちは、ひっそりして、みかん畠の下に待っていました。
すると、斥候の喜六君が、かえってきました。
「いるぞオ。」
と声をひそめてほうこくしました。
「そうか。どうしとる?」
と大将の兵太郎君が、ききました。
「みんな鎌を持っとるぞオ。」
心平君は、それをきいて、どきりとしました。あぶないことだと思ったのです。
「敵は鎌を持っとるげなが、どうする?」
と兵太郎君は、みんなにききました。
むかっていこう、と考えたものと、あぶないから、きょうは帰ったほうがよい、と考えたものとありました。けれど、帰った方がよいと考えたものは、考えただけでだまっていました。そんなことをいえば、臆病者と笑われるような気がしたからです。
そこで、むかってゆくことになりました。遠くから石を投げつけてやれば、敵が鎌なんか持っていても平気だ、というのでした。
みかん畠の上に出ると、大池の堤がみえました。そこに二十人くらいの敵が、手に手に鎌を持っていました。草をかっていたのです。
ちょうど五十メートルくらいはなれているので、心平君たちのほうは、ここからけんかをしかけることにしました。
「さァ、金助。」
と大将の兵太郎君が、いいました。金助君は、浪花節語りがかぜをひいているような声で、遠くから敵をののしったり、あざわらったりするには、いちばんてきしているのです。
そこで金助君が、みんなから、五メートルくらい先に出て、
「やアい、
きんのの
けんかア
わすれたかア。」
と節をつけてどなりました。浪花節のような太い声は、山の向こうでも聞こえたろう、と思われるくらいよくひびきました。
けれど、敵はだまって草をかっていました。きょうはようすがすこしへんでした。
金助君が、それからいろいろきたないことばで、敵をののしりました。敵がおこって、むかってくるように、…