えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID56271
副題057 死の矢文
057 しのやぶみ
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「銭形平次捕物控(三)酒屋火事」 嶋中文庫、嶋中書店
2004(平成16)年7月20日
初出「オール讀物」文藝春秋社、1936(昭和11)年11月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者結城宏
公開 / 更新2018-10-23 / 2019-11-23
長さの目安約 27 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 相模屋の若旦那新助は二十一、古い形容ですが、日本橋業平といわれる好い男のくせに、去年あたりからすっかり、大弓に凝ってしまって、大久保の寮に泊り込みのまま、庭の[#挿絵]で一日暮すことの方が多くなりました。
 主人の喜兵衛はそればかり心配して、親類や知己に頼んで、縁談の雨を降らせましたが、新助はそれに耳を傾けようともしません。
 大久保の寮の留守番には、店中の道楽者茂七を置いて、出来ることなら、若旦那新助の趣味を、歌舞伎芝居なり、江戸小唄なりに振り向け、間がよくば、遊びの一つも覚えさせようとしましたが、それが大当て違いで、道楽者の茂七までが、木乃伊取りが木乃伊になって、大弓に凝り始めたという情報が、大久保にやっている下男の権治の口から店の方へ伝えられました。
 相手とも師範ともなるのは、同じ大久保のツイ近所に住んでいる浪人者佐々村佐次郎、これは二十六七、男が好く、器用で、字もよく書き、弓もよく引き、法螺もよく吹く、一向身は持てないが、その代り遊び友達にはこの上もなく調法な男でした。
 その日も昼頃から始まって、申刻(四時)前にはかなり草臥れましたが、近頃油の乗って来た新助は、なかなか止そうということを言いません。
「熱心もいいが、お茶を淹れるのを忘れては困るな、俺は喉でも濡らして来る」
 佐々村佐次郎は町人風なぞんざいな口を利いて、そそくさと肌を入れると、苦笑を残して立ち上がりました。
 十月といっても、半日陽に照りつけられると、全く楽ではありません。
 それからまたしばらく――。
「若旦那、お茶でも淹れさせましょうか。当る当らないと言っても、およそ程合いのあるもので、――今日はまるで的の方が逃げているようですぜ」
 茂七はおどけた顔をしました。主人にこんな事を言いながら、少しも怒らせないような、滑らかな調子があります。
「無礼なことを言うな、茂七、――お前が見ているから当らないんだ。向うを向いているがいい。一本で金的を射止めるから」
「ヘエ」
「お前の顔を見ると、大概の的は逃げ出すよ。後ろ向きになってごらん」
「矢を持って駆けて行って、的へ突っ立てるんじゃないでしょうね、若旦那」」
「馬鹿にしてはいけない。私は本当に怒るよ」
「ヘエヘエこんな工合に?」
 茂七は神妙に後ろ向きになりました。
「顔もそっちへ向けるんだよ。眼の隅から、チラチラ見たりしちゃいけない」
「ヘエ――驚きましたネ、――的の方が飛んで来て、食い付きゃしませんか」
「…………」
 冗談を言う茂七には取り合わず、新助は本矢に近い頑固な鏃の入った稽古矢を一本選ると、その根の方へ、袂から取出した矢文――小菊へ細々と認めて、一寸幅ほどに畳んだのをキリリと結び付け、手馴れた弓につがえて、ひょうと射ました。
 矢は[#挿絵]の上を遥かに越えて、その後ろの疎らな木立を抜け、隣の庭――植木屋の松五郎…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko