えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID56280
副題059 酒屋火事
059 さかやかじ
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「銭形平次捕物控(三)酒屋火事」 嶋中文庫、嶋中書店
2004(平成16)年7月20日
初出「オール讀物」文藝春秋社、1937(昭和12)年1月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者結城宏
公開 / 更新2018-10-31 / 2019-11-23
長さの目安約 32 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「親分。お早うございます」
「火事場の帰りかえ。八」
「ヘエ――」
「竈の中から飛出したようだせ」
 銭形平次――江戸開府以来と言われた捕物の名人――と、子分の逸足、ガラッ八で通る八五郎が、鎌倉河岸でハタと顔を合せました。まだ卯刻半(七時)過ぎ、火事場帰りの人足が漸く疎らになって、石垣の上は、白々と朝霜が残っている頃です。
「ところでどこへ行きなさるんで? 親分」
「三村屋も放火だってえじゃないか」
「ヘエ。それで実は、親分をお迎えに行くところでしたよ」
「酒屋ばかり選って、立て続けに三軒も焼くのは穏やかじゃないネ」
「どこの餡コロ餅屋だか知らないが、野暮な火悪戯をしたもので――」
「馬鹿だな。そんな事を言うと、餅屋に殴られるぜ」
「ヘエ――」
 ガラッ八は埃と煙で汚れた、長い顎をしゃくって見せました。
 今年になってから、ほんの半月ばかりの間に、神田中だけでも三ヶ所の放火があった――最初の一つは、正月八日の夜半過ぎ、浜町の大黒屋で、これは夜廻りが見つけてボヤですましたが、二度目のは、中四日おいて正月の十三日、外神田松永町の小熊屋で、これは、着のみ着のままで飛出したほどの丸焼け、三度目は正月十八日、――正確に言えば十九日の暁方、鎌倉町の三村屋が丸焼け、そのうえ小僧が一人焼け死んで、女房のお久は、二階から飛降りて大怪我をしてしまいました。
「三軒揃って酒屋は変じゃありませんか。そのうえ三軒とも薪と炭を商い、三軒とも夜中過ぎの放火だ」
「フム」
「それから、三の日と八の日を選ったのもおかしいじゃありませんか。御縁日か稽古日じゃあるまいし」
「面白いな、八。他に気のついたことはないか」
「そんな事をするのは、酒嫌いな奴でしょう、どうせ」
「ハッハッハッ。お前の智恵はそんなところへ落着くだろうと思ったよ――とにかく行ってみよう。笑いごとじゃない。――お前も来るか」
「ヘエ――」
 ガラッ八は疲れも忘れた様子で、忠実な犬のように従いました。
 三村屋の焼跡は、見る眼も惨憺たる有様でした。まだ板囲いも出来ず、灰も掻かず、ブスブス燻る中に、町内の手伝いと、火事見舞と、焼跡を湿している鳶の者とがごった返しております。
「親分、亭主の安右衛門が来ましたよ」
 ガラッ八が袖を引かなかったら、平次もうっかり見遁したことでしょう。汗と埃と、煤と泥と、そのうえ血と涙とに汚れた安右衛門の顔は、まことに、日頃の寛闊な旦那振りなどは、薬にしたくも残ってはいなかったのです。
「三村屋さん、災難だったね」
「お、親分さん――御覧の通り、私も三十年の働きが無駄になりました。明日からは乞食にでもなる外はありません」
「まア、そんなに力を落したものじゃない。町内でも、親類方でも、まさか捨てておくはずもないから」
「有難うございます。が親分さん、これが仲間や他人なら、痩我慢も申しますが、親分の前…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko