えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID56317
副題046 双生児の呪
046 ふたごののろい
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「銭形平次捕物控(一)平次屠蘇機嫌」 嶋中文庫、嶋中書店
2004(平成16)年5月20日
初出「オール讀物」文藝春秋社、1935(昭和10)年12月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者結城宏
公開 / 更新2018-09-19 / 2019-11-23
長さの目安約 34 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「親分、お願いがあるんですが――」
 お品はこう切り出します。石原の利助の一人娘、二十四五の年増盛りを、「娘御用聞」と言われるのはわけのあることでしょう。
「お品さんが私に頼み――ヘエ――それは珍しいネ、腕ずくや金ずくじゃ話に乗れないが、膝小僧の代りにはなるだろう。一体どんな事が持上がったんだ」
 銭形平次は気軽にこんな事を言いました。お品の話を、出来るだけ滑らかに手繰り出そうというのでしょう。いつでも、そういった心構えを忘れない平次だったのです。
「お聴きでしょう? 蔵前の札差に強盗の入った話を――」
「聴いたよ。たった一人だが、疾風のような野郎で、泉屋の一家ばかり選って荒して歩くという話だろう」
 二た月ほど前から虱潰しに泉屋一家を荒して歩く曲者、――どんなに要心を重ねても、風の如く潜り込んで、かなり纏った金をさらった上、障る者があると、恐ろしい早業で、大根か人参のように斬って逃出す強盗のことは、平次もよく承知しております。
「父さんはあの通りのきかん気で、身体が言うことをきかないくせに、八丁堀の旦那方に小言を言われると、ツイ請合って帰ったのだそうです。――泉屋一家で、荒し残されたのは、あとたった二軒、それがやられるまでには、きっと縛ってお目にかけますって――」
「…………」
「今度逃がせば、十手捕縄を返上しなければなりません、どうしましょう親分」
「なるほど、それは心配だろう。どんな手口だか私も知らないが容易の捕物じゃあるまい」
「よく霽れた月の無い晩に限って押込みます、今晩あたりもまた何か始まるでしょう。父さんは一人で威張っていますが、子分といっても役に立つのは二三人――まさか私が出かけるわけにも行かず、素人衆は幾人手伝って下すっても、本当に気が廻らないから、いつでも網の目を脱けるように逃げられてしまいます。――親分に来て頂くと申分ありませんが、それではまた父さんが気を悪くするかも知れず」
 お品は淋しそうでした。平次とすっかり融和しているようでも、利助にはまだ年配の誇りと、妙に頑固な意地があったのです。
「気のきかない話だが、俺も心配をしながら遠慮していたのさ。――それじゃこうしようじゃないか。あの通り欠伸ばかりしているから、早速八の野郎を差向けてみよう。大した役には立つまいが、それでも素人よりは増しだろう。八五郎でうまく行かなかったら、その時は俺が出てみるとしたらどんなものだろう、石原の兄哥へは、お品さんから――手不足で困るから、案山子の代りに八五郎を頼んで来たと言えば済む――」
 平次はそう言いながら、ガラッ八の方を振り返りました。案山子と言われたのが不足らしく、そっぽを向いて顎を撫でております。
「そうして下されば、どんなに助かるかわかりません」
 お品はホッとした様子で白い顔を挙げました。聡明さにも美しさにも、何の不足もないお品を見る…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko