えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID56375
副題116 女の足跡
116 おんなのあしあと
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「銭形平次捕物控(十二)狐の嫁入」 嶋中文庫、嶋中書店
2005(平成17)年6月20日
初出「オール讀物」文藝春秋社、1940(昭和15)年12月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者noriko saito
公開 / 更新2020-10-05 / 2020-09-29
長さの目安約 30 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「親分、近頃は胸のすくような捕物はありませんね」
 ガラッ八の八五郎は先刻から鼻を掘ったり欠伸をしたり、煙草を吸ったり全く自分の身体を持て余した姿でした。
「捕物なんかない方がいいよ。近ごろ俺は十手捕縄を返上して、手内職でも始めようかと思っているんだ」
 平次は妙に懐疑的でした。江戸一番の捕物の名人と言われているくせに、時々「人を縛らなければならぬ渡世」に愛想の尽きるほど、弱気で厭世的になる平次だったのです。
「大層気が弱いんですね。あっしはまた、親分の手から投げ銭が五六十も飛ぶような、胸のすく捕物がないと、こう世の中がつまらなくなるんで――」
「お前は裟婆っ気があるからだよ。俺は御用聞という稼業が、時々いやでいやでたまらなくなるんだ」
「そんなことを言ったって、御用聞がなかった日にゃ、世の中は悪い奴がのさ張って始末が悪くなりゃしませんか。医者がなきゃ病気が蔓こるように――」
「医者と御用聞と一緒にする奴があるかい。医者は病気を癒せばいいが、御用聞は悪い者ばかり縛るとは限らない」
 平次の懐疑は果てしもありません。
「江戸中に悪者がなくなったとき、十手捕縄を返上しようじゃありませんか。それまでは手一杯働くんですね、親分」
「石川五右衛門の歌じゃないが、盗人と悪者の種は尽きないよ、――もっとも世の中に病人が一人もなくなって、医者の暮しが立たなくなりゃ別だが」
 平次は淋しく笑うのです。
「それまでせっせと縛ることにしましょうよ。そのうちに、銭形平次御宿と書いて門口へ貼れば、泥棒強請が避けて通る――てなことになりますぜ」
「鎮西八郎為朝じゃあるめえし」
 無駄な話は際限もありません。ちょうどその時でした。
「八五郎さん、叔母さんよ」
 平次の女房お静が、濡れた手を拭き拭き、お勝手から顔を出しました。
「ヘエー、叔母さんがここへ来るなんか、変な風の吹き廻しだね。意見でもしそうな顔ですか」
「そんなことわかりませんよ。――お連れがあるようで」
 とお静。
「それで安心した。まさか小言をいうのに、助太刀までつれて来るはずはない」
「古い借金取りかも知れないぜ、八。思い出してごらん、叔母さんへ尻を持って行きそうなのはなかったかい」
 平次は少し面白くなった様子です。
「脅かしちゃいけませんよ親分。古傷だらけで、そうでなくてさえビクビクものなんだから」
「ハッハッハッ、八にも叔母さんという苦手があるんだから面白い――こっちへ通すがいい。お連れも一緒なら、お勝手からじゃ気の毒だ、ズッと大玄関へ廻って貰うんだ。八は敷台へお出迎えさ、何? もうお勝手から入った? それじゃ勘弁して貰って、――」
 平次はさすがに、いずまいを直して襟をかき合せました。生温かい小春日和、午後の陽は縁側に這って、ときどき生き残った虻が外れ弾のように飛んでくる陽気でした。
 ガラッ八の叔母の伴れて…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko