えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ |
|
作品ID | 56377 |
---|---|
副題 | 128 月の隈 128 つきのくま |
著者 | 野村 胡堂 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「銭形平次捕物控(十三)青い帯」 嶋中文庫、嶋中書店 2005(平成17)年7月20日 |
初出 | 「オール讀物」文藝春秋社、1941(昭和16)年12月号 |
入力者 | 特定非営利活動法人はるかぜ |
校正者 | noriko saito |
公開 / 更新 | 2016-09-29 / 2019-11-23 |
長さの目安 | 約 23 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
師走に入ると、寒くてよく晴れた天気がつづきました。ろくでもない江戸名物の火事と、物盗り騒ぎがしだいに繁くなって、一日一日心せわしく押し詰った暮の二十一日の真夜中。
「おや?」
神田鍋町の呉服屋、翁屋の支配人孫六は、何か物に脅かされるように眼を覚ましました。土蔵の方から、異様な物音が聴えて来たのです。
土蔵の中には、商売物の呉服太物と、暮の間に問屋筋への払いに当てるために、ひと工面して諸方から掻き集めた金が、ざっと千両も入っております。万一それを盗られでもした日には、老舗翁屋の暖簾を掛けたまま正月は迎えられないことになるでしょう。
「?」
もういちど異様の物音。それは夜の怪鳥の声でなければ、土蔵の戸前のきしむ音でなければなりません。
孫六はとび起きて帯を締め直し、一歩踏み出そうとしましたが、思い直して引返すと、箪笥の上に置いてあった用心の脇差を提げて、隣の部屋に寝ている倅の孫三郎に声を掛けました。
「変な音がするから、ちょいと裏の方を覗いて来るよ。あとを気をつけてくれ」
「…………」
よく目の覚めきれない孫三郎のムニャムニャ言うのを背に聞いた、老支配人の孫六は裏口からそっと外へ出た様子です。
それからものの煙草を二三服吸うほど経って、土蔵の方から、何やら聞えたようにも思いますが、孫三郎もそこまでは判然わかりません。
やがて、ワッと押し潰されたような恐ろしい声を聴くと、孫三郎は事態の容易ならぬを直覚して、弾き上げられたように飛び起きました。
開け放したままの裏口から跣足で飛び出した孫三郎は、ようやく屋根の波を離れた遅い月の光の中に、
「あッ、父さん」
紅に染んで土蔵の前に倒れている、父親の孫六を抱き起していたのです。それは実に一瞬の間に起った大動乱でした。
「父さん、どうしたんです。誰がこんなことを――」
倅孫三郎の腕の中に、辛くも挙げた孫六の顔は、月の光の中ながら藍を刷いたよう、自分の脇差に胸を貫かれて、もはや頼み少ない姿です。
「父さん、しっかりして下さい。誰がこんなことしたんです。誰が、どこの誰が、父さん」
そう言う孫三郎の顔を、死に行く父親の眼は凝と見詰めました。
「逃げたよ、――よその人だ、――あの男だ」
「どこへ逃げたんです」
孫三郎は逃げた曲者を追おうとしましたが、自分の腕の中に、死んで行く父親の姿を見ると、それもならずに立ち縮みます。
「無駄だ、――それより、金を」
父親の眼を追って行くと、土蔵の入口には銭箱が一つ、中から落散った小判が、夜目にも鮮やかに輝きます。
「金は大丈夫ですよ、盗られやしません。それより気を確かに持って下さい。いま誰かを呼んで来ますから」
「待ってくれ。俺はもう」
「あ、お父さん」
「…………」
「しっかりして下さい。父さん」
孫三郎は父親の命を取止めようと骨を折りましたが、その時はもう…