えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID56378
副題125 青い帯
125 あおいおび
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「銭形平次捕物控(十三)青い帯」 嶋中文庫、嶋中書店
2005(平成17)年7月20日
初出「オール讀物」文藝春秋社、1941(昭和16)年9月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者noriko saito
公開 / 更新2019-09-24 / 2019-11-08
長さの目安約 27 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 その晩、代地のお秀の家で、月見がてら、お秀の師匠に当る、江戸小唄の名人十寸見露光の追善の催しがありました。
 ちょうど八月十五夜で、川開きから三度目の大花火が、両国橋を中心に引っ切りなしに打揚げられ、月見の気分には騒々しいが、その代りお祭り気分は、申分なく満点でした。
 追悼といったところで、改まった催しではなく、阿呆陀羅経みたいなお経をあげ、お互に隠し芸を持ち寄って、飲んで食って、花火が打ち止んだ頃お開きにすればそれでよかったのです。神祗釈教恋無常を一緒くたにして、洒落のめしてその日その日を暮している江戸時代の遊民たちは、遊ぶためには法事も祝言も口実に過ぎなかったのです。
 お秀は代地の船宿の娘で、今年二十四の、咲き過ぎた年増でしたが、自分の容貌に溺れて、嫁ぎ遅れになり、両親の死んだ後は、船宿の株を人に譲って、有り余る金を費い減らすような、はなはだ健康でない生活を続けているのでした。
 折悪しくその日は昼過ぎから大夕立、一としきりブチまけるように降りましたが、暮近い頃から綺麗に上がって、よく洗い抜かれた江戸の甍の上に、丸々と昇った名月の見事さというものはありません。
 話はその大夕立の時から始まります。
 お秀と仲好しで、向柳原の油屋の娘お勢という十九になる可愛いのが、少しでも早く行って、お秀さんに手伝って上げようと思ったばかりに、うっかり傘を忘れて飛び出し、柳橋の手前であの大夕立に逢ったのです。
 ブチまけるような雨足で、逃げも隠れもする隙がありません。夢中で飛び込んだ軒下は運悪く空店で、その先は材木置場、二三軒拾って安全な場所へ辿り着くまでに、お勢の身体は川から這い上がったように、思いおくところなく濡れておりました。
 この夏、母親にねだって拵えて貰った、単衣の帯が滅茶滅茶になって、泣きたいような心持ですが、どうすることもできません。一度家へ帰ってともかく乾いたのと着換えて来ようと、小止みになった雨足を縫って歩き出すと、ちょうどそこへ、蛇の目をさして通りかかったのは、同じお秀のところへ行く、お紋という二十二三の中年増でした。
「まア、お勢ちゃん、大変ねエ――その姿で町を歩くと、身投げの仕損ないと間違えられるわよ。お秀さんの家はすぐそこだから、ともかく浴衣でも借りて帰っちゃどう?」
「そうね」
 お勢もツイその気になりました。
 雨がカラリと上がって、ピカピカしたお天道様が顔を出すと、グショ濡れの姿で江戸の町を――十九の娘が歩けようはずもありません。
 お秀の家へ行くと、お秀は痒いところに手の届くような親切さでした。
「まア、ひどい目に逢ったのねエ、お勢ちゃん。気味が悪くなかったら、これを着てお出でよ。気に入ったら、お勢ちゃんに上げてもいいくらいなの」
 そんなことを言いながら、お秀が自慢で着ていた、空色縮緬の単衣と、青磁色の帯とを貸してくれまし…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko