えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

日本名婦伝
にほんめいふでん
作品ID56497
副題太閤夫人
たいこうふじん
著者吉川 英治
文字遣い新字新仮名
底本 「剣の四君子・日本名婦伝」 吉川英治文庫、講談社
1977(昭和52)年4月1日
初出「主婦之友」昭和15年3月号
入力者川山隆
校正者雪森
公開 / 更新2014-09-15 / 2014-09-16
長さの目安約 20 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 寧子は十六になった。
 妹の於ややと二人して、伯父伯母にあたる浅野家に養われて来た。ふたり共、養女なのである。
 世間は知らなかった。それほど、浅野又右衛門夫婦の愛は、世の親たちと変りなかった。
 十六というと、寧子も人知れず、「女の先」を考え始めた。時代は早婚の風である。もう他から結婚のはなしがいろいろ持込まれるのであった。
 その数々の縁談のくちで、親たちの眼に選り残されているのは、もちろん皆、尾張清洲の織田家中ではあるが、とりわけ、
藩の侍頭大学信盛の舎弟、佐久間左京
信長の小姓組、前田犬千代
槍組衆の河尻与兵衛
足軽三十人持、御小人組小頭木下藤吉郎
 ――などの四名が候補になっていた。各[#挿絵]に特長もあり理由もあって、
「急ぐこともないから、よう生涯を考えて――」と、寧子にも告げて、宿題の予日をのこし、親たちも先方へ、まだはっきり返辞をしない程度になっていた。



 四人の候補のうちで、最も身分の高いのは、佐久間左京であった。兄大学信盛は、愛知郡山崎で、出城とはいえ、一ヵ城の城持ちであり、左京も織田家では、重要な地位を占め、主君のおおぼえもよかった。年齢は二十三歳とかいう。
「申し分はないが、何せい、こちらは弓之衆の長屋住い、身分がちがいすぎる」
 と、又右衛門夫婦は、その点で迷っていた。
 総じて、尾張半国の小藩にすぎない織田家は、君臣ともに、質素で財力も乏しかったが、わけて浅野又右衛門は、小禄な弓組の一家士でしかなかった。
 年ごろの娘ふたりに、人なみの教養もさせ、人知れぬ「聟とり」の支度をしておくだに、なかなか容易ではない家計だった。
 その点では、
 家庭へもよく遊びに来て、気心もおけないし、先の人がらも素姓も知れている前田犬千代は、
「寧子も、嫌ではないらしい」
 と考えられて、親たち自身の心もだいぶ傾いていた。
 難をいえば、犬千代は感情につよく、同僚などとも刃傷沙汰を起して、殿の勘気をうけたりしたこともあった。素行も放縦のように思われる。また、美丈夫なので、寧子とのあいだに、恋愛でもあるかのようなうわさも撒かれた。年は二十四歳、寧子も望んでいるらしいし、ふさわしい聟とは思われるものの、まだ又右衛門夫婦の決心は、はっきりせずに在る。
 では、河尻与兵衛はというに。
 これなら剛健で、武勇は槍組の随一と聞えているし、戦国の士として、負け目は取らないが、ただ寧子とはあまり年がちがう。それに一度妻をもった人でもあるし、
「かわいそうではありませんか」
 と、又右衛門よりは、妻のほうが、気のすすまない顔いろだった。
 殆ど、問題にしていないのは、つい近頃、小者からやっと士分になったばかりの男で、まめに足を運んで来る木下藤吉郎という男だった。
「かなわぬよ、あの男につかまると」
 又右衛門も、閉口している。こちらでは問題としなくても…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko