えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
坊つちやん「遺蹟めぐり」
ぼつちやん「いせきめぐり」 |
|
作品ID | 56531 |
---|---|
著者 | 岡本 一平 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「日本随筆紀行第二一巻 四国 のどかなり段々畑の石地蔵」 作品社 1989(平成元)年2月10日 |
入力者 | 浦山敦子 |
校正者 | noriko saito |
公開 / 更新 | 2024-02-09 / 2024-01-26 |
長さの目安 | 約 21 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
〈上〉
一
予は今備後の鞆の津より松山へ渡る汽船の甲板の上で意気込んで居る。何の意気込だ。夏目先生の『坊つちやん』の遺蹟を探らうとしての意気込みだ。
『坊つちやん』はたして実在の人だつたか? この小説はどこまで構想に事実の拠り処があるのか? 誰しも読者として小説に魅了せられた程の人はその小説並に著者を愛する心持ちの延長として遂にこの探求まで突進む事は自然の道理である。
いはんや予は『坊つちやん』絵物語に身を入れて描いた後である。予の心の中に馴染みついた『坊つちやん』はどうしても『坊つちやん』の故郷を見せやうと予を唆り立てゝ仕様が無い。実在の人の如くに唆り立てゝ仕様が無い。それで予は『絵物語』の前後の筆を置くやすぐ東京を出発した。今山陽線を降りて連絡船に乗組んだ処である。
夏目先生にして生前聞かれたら苦笑せらるゝであらう。
蒸気の笛は又一つ強く吹いて船は桟橋へ着いた。
『坊つちやん』が着いた筈の時の高浜は、赤ふんどしをしめた船頭の漕ぐ艀で客を往来さして、大森位な漁村で妙な筒つぽうを著た宿引きがこつちへ来いといつて、宿屋へ連れて行かれたら、やな女が声を揃へてお上がりなさいと云つた相だが、只今は相当な汽船が横付けにされる桟橋が二ヶ所、白堊の洋館は汽船発着所で倉庫なども列んでる。停車場を中心に左右海岸通りに展開して中位な粗末さの宿屋が軒を並べてる、上陸ると成程お饒舌な男が扇をバチつかせて松山へは二十分置きに汽車が出るから、ゆつくり休んでつても大丈夫だ。向ふに見えるはごゞ島で中央に高いのがごゞ島の小富士、果物が名物にて年に二十万円の産額があるなど五月蠅くつき纏つて離れない。そのお饒舌の功に賞でゝ連れられて行つてやつたら角から二軒目の宿屋へ案内した。二階の障子を明け離してごゞ島の翠色が延ばす手に染みつきそうな海を眺め乍ら七十五銭の昼飯を食つた。表を『えびのひきたち(生きのよい)お買いんか』『青物おかいんか』と売物屋の呼声が通る。
二 ターナー島の実名は四十島
『坊つちやん』が赤シヤツと野だに誘はれて釣りに行つた事がある。停車場で待ち合せて浜へ行つたといふその浜を若しこの高浜とするなら赤シヤツの気障説に阿諛して野だが『あの島をターナー島と名づけようぢやありませんか』と発議したといふ島は向ふに見ゆる四十島と想像したい。高浜の海岸に今一つ樹木欝葱たるもつと大きい島がある。岩礁の裾に一つ穴が明いて居て赭土色の禿頭の上へ捻つた枝の松を笄のやうに挿してる。野だが『あの岩の上に、どうです、ラフアヱルのマドンナを置いちや』といつた岩を左手の凸起と想像するのも一興だ。予は『坊つちやん』の心持ちを味ふ為め宿へ頼んで同じやうな釣に出て見た。世界丸といふ名前丈け素晴らしい欄干附の遊船で船頭としては遊び半分の漁師の子が三人乗つた。四十島まで六七町もあらうか。其蔭で綸を垂れた。船側に…