えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
母
はは |
|
作品ID | 56602 |
---|---|
著者 | 長谷川 伸 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「日本の名随筆 別巻25 俳句」 作品社 1993(平成5)年3月25日 |
入力者 | 門田裕志 |
校正者 | 雪森 |
公開 / 更新 | 2014-01-04 / 2014-09-16 |
長さの目安 | 約 1 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
『畸人伝』にもあるが清元の『保名』にもその名が残っている小西来山に、だれでも知っているだろう句がある。
けふの月ただくらがりが見られけり
句をただ句だけとしてみることがつまらないという考え方は、前の茨木理兵衛の「身の上や」でもそうだが、「けふの月」にいたっては殊にそうである。『今宮草』についてその前書きを見ると、この句は佳き戯曲小説と同じように打ってくるものを持っていることが感じられる。
母に別れてのち大酔に及ばぬときは一日も夢にみぬことなし、機嫌よきときはその朝こころよし、さもなき時はその朝こころよからずして、せめて今宵の夢はと待ちかぬるぞかし。
けふの月ただくらがりが見られけり