えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
パノラマ島綺譚
パノラマとうきだん |
|
作品ID | 56651 |
---|---|
著者 | 江戸川 乱歩 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「江戸川乱歩全集 第2巻 パノラマ島綺譚」 光文社文庫、光文社 2004(平成16)年8月20日 |
初出 | 「新青年」博文館、1926(大正15)年10月~1927(昭和2)年4月 |
入力者 | 砂場清隆 |
校正者 | まつもこ |
公開 / 更新 | 2016-04-30 / 2016-05-08 |
長さの目安 | 約 160 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
同じM県に住んでいる人でも、多くは気づかないでいるかも知れません。I湾が太平洋へ出ようとする、S郡の南端に、外の島々から飛び離れて、丁度緑色の饅頭をふせた様な、直径二里足らずの小島が浮んでいるのです。今では無人島にも等しく、附近の漁師共が時々気まぐれに上陸して見る位で、殆ど顧る者もありません。殊にそれは、ある岬の突端の荒海に孤立していて、余程の凪ででもなければ、小さな漁船などでは第一近づくのも危険ですし、又危険を冒してまで近づく程の場所でもないのです。所の人は俗に沖の島と呼んでいますが、いつの頃からか、島全体が、M県随一の富豪であるT市の菰田家の所有になっていて、以前は同家に属する漁師達の内、物好きな連中が小屋を建てて住まったり、網干し場、物置きなどに使っていたこともあるのですが、数年以前それがすっかり、取払われ、俄にその島の上に不思議な作業が始ったのです。何十人という人夫土工或は庭師などの群が、別仕立てのモーター船に乗って、日毎に島の上に集って来ました。どこから持って来るのか、様々の形をした巨岩や、樹木や、鉄骨や、木材や、数知れぬセメント樽などが、島へ島へと運ばれました。そして、人里離れた荒海の上に、目的の知れぬ土木事業とも、庭作りともつかぬ工作が始まったのです。
沖の島の属する郡には、政府の鉄道は勿論私設の軽便鉄道や、当時は乗合自動車さえ通っていず、殊に島に面した海岸は、百戸に充たぬ貧弱な漁村がチラホラ点在しているばかりで、その間々には人も通わぬ断崖がそそり立っていて、謂わば文明から切り離された、まるで辺鄙な所だものですから、その様な風変りな大作業が始っても、その噂は村から村へと伝わる丈けで、遠くに行くに従って、いつしかお伽噺の様なものになって了い、仮令附近の都会などに、それが聞えても、高々地方新聞の三面を賑わす程のことで済んで了いましたが、若しこれが都近くに起った出来事だったら、どうして、大変なセンセーションを捲き起したに相違ありません。それ程、その作業は変てこなものだったのです。
流石に附近の漁師達は怪しまないではいられませんでした。何の必要があって、どの様な目的があって、あの人も通わぬ離れ小島に、費用を惜まず、土を掘り、樹木を植え、塀を築き、家を建てるのであろう。まさか菰田家の人達が、物好きにあの不便な小島へ住もうという訳ではなかろうし、そうかと云って、あんな所へ遊園地を拵えるというのも変なものだ。若しかしたら、菰田家の当主は気でも狂ったのではあるまいか、などと噂し合ったことでした。というのには、又訳のあることで、当時の菰田家の主というのは、癲癇の持病を持っていて、それが嵩じて、少し前に一度死を伝えられ、附近の評判になった程の立派な葬式さえ営んだのですが、それが、不思議にも生き返って、併し生き返ってからというものは、ガラリ性質が変って、…