えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

天才になりそこなった男の話
てんさいになりそこなったおとこのはなし
作品ID56802
著者坂口 安吾
文字遣い新字新仮名
底本 「風と光と二十の私と・いずこへ 他十六篇」 岩波文庫、岩波書店
2008(平成20)年11月14日
初出「東洋大学新聞 第一二〇号」東洋大学新聞学会、1935(昭和10)年2月12日
入力者Nana ohbe
校正者hitsuji
公開 / 更新2020-02-17 / 2020-01-24
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 東洋大学の学生だったころ、丁度学年試験の最中であったが、校門の前で電車から降りたところを自動車にはねとばされたことがあった。相当に運動神経が発達しているから、二、三間空中に舞いあがり途中一回転のもんどりを打って落下したが、それでも左頭部をコンクリートへ叩きつけた。頭蓋骨に亀裂がはいって爾来二ヶ年水薬を飲みつづけたが、当座は廃人になるんじゃないかと悩みつづけて憂鬱であった。
 こんな話をきくと大概の人が御愁傷様でというような似たりよったりの顔付をするものだが、ところがここにたった一人、私がこの話をしかけると豆鉄砲をくらった鳩のように唖然として(これは喋っている私の方も唖然とした)つづいて羨望のあまり長大息を洩らした男があった。菱山修三という詩人である。
 この詩人が外国語学校を卒業したとき、朝日新聞へ入社試験を受けにいった。ところがこの男学生時代というもの完全に新聞を読んだことがない。書斎と学校の他には何一つ知らないのである。丁度その年は満洲事変の勃発したばかりの頃で、街頭いたるところに襷掛けの中年婦人が千人針というものを勧誘している。四方八方が肉弾三勇士のレコードでまことに物状騒然たる有様である。そのうえ羅府のオリムピックでこれが又一景気だ。先生戦争の方だけは街の様子で、どうやら近いところでやっているなということを感づいていたらしい。
 オリンピックの方は銀座の食堂の名前も知らないのだ。新聞を読んだことがなくて新聞社へ試験を受けに出向いたという、勝負は始めから判っているが、勿論美事に落第した。羅府といえばオリンピック、それにハリウッドでも思いだしておけばいいので、太平洋岸に面し気候温暖と書く奴は当節君一人だろうと私が大いに彼の迂闊をせめたところ、君そういう悲しい世の中かねえといって嘆いていたが、こういう不思議な先生だから私が自動車にひかれたというとギックリし、それからひどく羨ましがった。

       ★

 この男の意見によると古来の天才というものは一列一体にその母親が不注意で、幼年時代に乳母車をひっくり返して頭を石に叩きつけるというようなことを例外なしにやっているものだという。つまり叩きつけた部分が音楽だとこれがモツァルトになりショパンになる。そこで先生私を天才なみに祝福した。
 ところが世の中はよくできている。この詩人が四ヶ月ほど前自動車にひかれた。なんでも夢のように歩いていて、しまったと思いながら自動車の曲る方へ自分も曲ってしまったのを覚えているというが、私のように運動神経が発達していないから、やられ方が至って地味でそのうえむごたらしい。いきなりつんのめって前頭部を強打した。前額は頭蓋骨でも一番頑強な部分だから砕けなかったが、これが左右とか後頭部なら完全に即死だった。そのうえ手と足を轢かれて全治一ヶ月の重傷とある。ところが話はこれからさきが洵に愉…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko