えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銷夏漫筆
しょうかまんぴつ
作品ID56827
著者辰野 隆
文字遣い新字新仮名
底本 「日本の名随筆 別巻45 翻訳」 作品社
1994(平成6)年11月25日
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2015-02-28 / 2015-01-16
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 昨年の夏は油汗を流しながら、改造社から頼まれたフローベールの短篇『エロディヤス』を訳して暮した。秋から冬にかけては、河出書房の『モーパッサン傑作集』のために、時々思い出したように『水の上』と『狂女』とをぼつぼつ訳した。暫く翻訳というものから遠ざかっていたので、フローベールやモーパッサンを訳しつつ、罕には翻訳も修業になってよいものだと思った。読んだだけでは逸し易い文体の特質が訳して見て明瞭する点も頗る多かった。僕の多くもない翻訳の中で今思いだしても、あんなものを訳さなければよかったと思うのは、鈴木信太郎君と共訳したポール・ジェラルディーの『愛する』である。あの訳はどう考えても不出来であった。鈴木君も同意見で「ああいうものは俺達には向かないよ」と云って、いつも苦笑を繰返している。「僕はお前を愛している」、「私もあなたを愛しています」なんて、僕等に取っては他界の言語がとめどもなく出て来るので、「こりゃ俺の畑じゃないや」と僕は幾度か筆を投じて溜息をついた。一昨年であったか、東山ちえ子氏の一座が『愛する』を上演した時、僕も訳者として招かれて見物したが、鈴木君が病気で来られなかったのを僕は寧ろ羨んだ。始めから終りまで妙に気がさして観ていられなかった。一座の俳優の芸が観ていられないのではなく、僕等の翻訳の拙さ、甘ったるさが――原文も無論だが――どうにもこうにも我慢が出来なかったのである。
 一体、翻訳は自分の柄に合ったものを択ばないと、どうも後口が悪くていけない。

『愛する』に比べると、『エロディヤス』や『水の上』乃至『狂女』の方は訳していて楽しかった。殊にモーパッサンはフローベールよりは遥かに易いので、訳していても気が楽であった。原文で読んでもフローベールより、ぐっと呑気な気持で読み流せるのが僕等にはありがたいのである。
 今年の夏も、午食後には、一時間か二時間、ひるねをすることに決めていたが、時々ひるねの前にオルランドルフ版の『モーパッサン全集』の一冊を書架から取り出して来て、一二篇ずつ読んだ。その中でも『トワーヌ』という田園コントが、天来の滑稽味があって、堪らなく可笑しかった。この話は河出書房の傑作集の中にも訳されているが、その筋は、楽天家で饒舌で酒好きの亭主が中風で寝釈迦になってしまう。口やかましくて、働き者の古女房が、亭主をただ寝かして置くのも無駄だと思って、試しに、鶏の卵を病夫に抱かせると、数日の後にそれが見事に孵って布団の中から雛が幾羽も飛び出したというのである。
 僕はこのコントを読んで心からアッハハアと笑った。今思い出しても、やっぱり可笑しい。
 これと行き方は違うが日本の狂言に『鬼瓦』というのがある。都に出た田舎びとが京の六角堂の鬼瓦をしげしげと眺めて、図らずも国もとに措いて来た女房を思い出し、落涙するという筋である。これは又これで、如何にも沁々と…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko