えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

島守
しまもり
作品ID56848
著者中 勘助
文字遣い新字新仮名
底本 「犬 他一篇」 岩波文庫、岩波書店
1985(昭和60)年2月18日
初出「犬 附島守」岩波書店、1924(大正13)年5月10日
入力者kompass
校正者酒井裕二
公開 / 更新2016-01-01 / 2016-01-01
長さの目安約 37 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 これは芙蓉の花の形をしてるという湖のそのひとつの花びらのなかにある住む人もない小島である。この山国の湖には夏がすぎてからはほとんど日として嵐の吹かぬことがない。そうしてすこしの遮るものもない島はそのうえに鬱蒼と生い繁った大木、それらの根に培うべく湖のなかに蟠ったこの島さえがよくも根こぎにされないと思うほど無惨に風にもまれる。ただ思うさま吹きつくした南風が北にかわる境めに崖を駈けおりて水を汲んでくるほどのあいだそれまでの騒しさにひきかえて落葉松のしんを噛む蠧の音もきこえるばかり静な無風の状態がつづく。
 この島守の無事であることを湖の彼方の人びとにつげるものはおりおり食物を運んでくれる「本陣」のほかには毎夜ともす燈明の光と風の誘ってゆく歌の声ばかりである。この人は昔村が街道筋にあたって繁昌した頃の御本陣のあととりだが、時勢の変遷や度かさなる村の災厄のため落魄して今はここでも小さいほうの数に入る一軒の家のあるじにすぎないけれど通り名だけはもとのまま「本陣」と呼ばれている。本陣は村じゅうでいちばん人がいいといわれるとおりおそらく国じゅうでも最も善良な人のひとりであろう。その善良朴直のゆえに私は心からこの人を愛する。性来、特に現在甚だ人間嫌いになった私にとってもこの人が島へくることは一尾の鱒が游いできたような喜びを与える。――追記。その後いちど逢ってしみじみ昔話でもしたいと思いつつおりを得ずに幾十年かたつうちに本陣は亡くなった。残念なことをした。家も新築されてあとが栄えてると人づてにきいて喜んでたのだったが。
 たまさかに参詣の旅人をのせてくる村の人は芝蝦や烏貝といっしょにこの寒村のつまらぬ名物のひとつとして私の話をするのであろう。彼らは影法師のうつるのも忘れてそっと障子の孔から覘いたり、または森のなかを歩いてるところを見つけて変化ものの正体でも見あらわすようにじろじろと見まわしたりする。多くの者は私の不興げな顔を見て目くばせをし囁きあってそこそこに帰ってゆくが、なかには好奇心にかられ煙草の火をかり宮の名をたずねなどするのにかこつけておずおず話しかけるのもある。彼らの問いは鼠の道のようにきまっている。こんな島のなかにいてなにをするのか、寂しくはないか、恐しくはないか……これらの問いに対して私はなんと答えたらよいであろうか。住むべき家もないゆえ鴨のように迷ってきてこの島に宿をもとめたのである。寂しいといえば都会の喧噪のうちにすこしの理解もない人びとの群にまじってるよりも寂しいことがあろうか。ここは湖の離れ島である。さりながら日月は追いあう水島のごとくにして朝夕に島を照して忘れることはない。私はこれらの木や、鳥や、虫や、魚やと友となり、兄弟となって美しい姉妹の神を送り迎えている。私は今ひとりになって世のさかしらな人びとに愚かな己の姿を見る苦しみからのがれ、またいかに人…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko