えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
感傷主義
かんしょうしゅぎ |
|
作品ID | 56860 |
---|---|
副題 | X君とX夫人 エックスくんとエックスふじん |
著者 | 辰野 隆 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「日本の名随筆 別巻61 美談」 作品社 1996(平成8)年3月25日 |
入力者 | 門田裕志 |
校正者 | noriko saito |
公開 / 更新 | 2015-02-11 / 2015-01-16 |
長さの目安 | 約 8 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
感傷主義――サンチマンタリスム――にも、ぴんからきりまである。最も通俗なのは『金色夜叉』や『不如帰』をはじめ、所謂大衆小説と呼ばるる無数の小説を貫く甘い涙ぐましさとかいうものであろうが、高級なサンチマンタリスムには、『ボヴァリイ夫人』や『感情教育』の如き、凡そ大衆的な涙の味とは逆行する苦笑や憐憫、さては『エディポス王』や謡曲『隅田川』の如き、一つは酷烈な、一つは哀切な運命悲劇の醍醐味もあるだろう。
リイル・アダンの『残酷篇』という短篇小説集に『感傷主義』と題する一話が収められている。
春の一夜、巴里シャンゼリゼエ大通りの並樹の下で、青年貴族マキシミリヤンと佳人リュシエンヌが極めて物静かに語り合っている。二人は既に半年ほど前からの恋仲であったが、リュシエンヌには、徹底的に芸術家であるマキシミリヤンの、二重にも三重にも綾のある心理が徒らに複雑に思われ冷やかにさえ感じられるのに漸く不安と恐怖の念を抱くようになって、その夜、彼女は男に、分れ話を持ちだす決心をしたのであった。彼女は自分の決心を語る準備として、「芸術は宿命的に感情硬化に到達するのではなかろうか」という質問に事寄せて、彼女の焦慮とアンニュイとを仄めかした。この質問に対して、マキシミリヤンは極めて穏やかな諷刺的な実話を以て答えるが、その答えがこの短篇の骨子なのである。マキシミリヤンが言う。
――リュシエンヌよ、私は或る声楽家を知っていた。彼が許嫁の死の床に侍して、その臨終に立合った時、傍らに、彼の許嫁の妹が身を慄わせ、声をあげて泣きむせぶのを聴きつつ、彼は心から許嫁の死を悲しみながらも、許嫁の妹の涕泣に発声法上の欠陥のある事に気付いて、その涕泣に迫力を添えるには、適度の訓練を必要とするのではなかろうか。と不図考えたのであった。而もこの声楽家は許嫁との死別の悲しみに堪えずしてそしてその後間もなく死んでしまったが、許嫁の妹は、世間の掟に従って、忌の果てには、心置きなく喪服を脱いだのであった。
マキシミリヤンの実話にちなんだ答えは、リュシエンヌの心を慰めずに、却って愈々不安をつのらせた。彼女は遂に覚悟をきめて、分れ話をきり出したが、而も彼女の気紛れから、ド・ロスタンジュという貴族に心を惹かれて、今宵は会合の約束までしてしまった、と告げる。マキシミリヤンは之を聞いて、悲痛な思いをするが、表面は至極冷静に女の申出を甘受した。斯くて、彼は女に常と変らぬ平かな語調で、芸術家の心理を説明した後、女を馬車に乗せてきれいに訣れた。彼は徐ろに家へ帰ると、部屋を閉め切って、卓に向い、その時たまたま記憶に甦って来た曾遊のスコットランドの風景を偲ぶ詩を二三行書くともなく書きとどめ、新刊の書物の数頁を読むともなく読み終ると、再び立上って、「いやに胸騒ぎがするな」と呟きながら、小机の抽斗から拳銃を取り出したが、傍のソファに悠…