えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID57199
副題243 猿回し
243 さるまわし
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「銭形平次捕物控 猿回し」 毎日新聞社
1999(平成11)年6月10日
初出「サンデー毎日」1950(昭和25)年11月26日号~12月10日号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者結城宏
公開 / 更新2017-07-08 / 2017-07-02
長さの目安約 52 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

【第一回】




 その頃江戸中を荒した、凶賊黒旋風には、さすがの銭形平次も全く手を焼いてしまいました。
 本郷、神田、小石川へかけて、町木戸の無いところを選って、三夜に一軒、五日に二軒、どうかするとそれが連夜に亘って、江戸の物持ち、有徳の町人共を、全く恐怖のドン底に陥入れてしまったのです。
「八、弱ったな、俺は十手捕縄を預かってから、こんなに弱ったことは無いよ」
 銭形平次ほどの者が、つくづく嘆息するのはよくよくの事です。
「親分が手に了えないとなると、こいつは人間業じゃありませんね」
 親分の腕に信頼し切っている八五郎は、これを鬼神の仕業とでも思って居たのでしょう。
「盗る物は金か、金目のものだ。そんな欲の深えエテ物があってたまるものか、人間の仕業にきまって居るよ」
「それなら、何処に証拠を残すとか、顔を見られるとか、尻尾位はつかまりそうなものじゃありませんか」
「笹野の旦那もそれを仰しゃるのだ、江戸の町人の難儀は、竜の口の御評定にもお話が出たそうだ、これで年を越された日にゃ町方一統の名前にかかわる――とな」
「それを親分一人が気を揉むことが無いじゃありませんか、雀の涙ほどでも、お上の御手当を頂いているこちとらから、二百俵のお禄を頂戴している八丁堀の檀那方まで、みんな一様に、黒旋風に馬鹿にされてるわけで」
 明神下、銭形平次の住居、貧乏臭い平舞台――平次は長火鉢の猫板に頬杖を突いて、八五郎は縁側に腰を掛けたまま、不景気極まる話に日が暮れそうです。
 恋女房のお静は、お勝手でせっせと夕餉の仕度でした。聞かない積りでも、ツイ耳に入る二人の愚痴を、大根を刻む手を休めて、ホッと溜息などを吐くのです。
 亭主の仕事に口を出しちゃならねえ――日頃そう言われているお静です。お上の御用向のことは、右の耳から入っても、左の耳に素通りさせる気でいても、割切れない滓みたいなものが、お静の胸にこびり付いて、時々は眉も曇り、溜息にもなるのでしょう。
「俺一人が黒旋風に狙われるわけ、これを見なよ、八」
 平次は懐から小さい紙片を出しました。半紙を八つに切って、又二つに畳んだ、観世捻のような代物、開くとその中には、かなりの達筆で、
 十二月四日本郷一丁目池の端妙月庵
 十二月七日金沢町淡路屋佐兵衛
 十二月十日飯田町波岡采女
 こう書いているのです。
「これがどうしたんです、親分」
「格子に縛ってあったよ」
「へェ、久米の平内様の縁結びですか」
「いや、黒旋風が、泥棒に入る場所と日割だよ」
「へェ、丁寧なことですね、親分に届けて置いて、それから押入ろうなんて」
「十二月四日というのは明日だ、どう防ぎをつけたものか、それを考えて居るのだよ、――相手は黒旋風だ、敗けるか勝つか、向うは負けても恥にならないが、俺が敗けると、町方一統の恥になる」
「成程そう言ったものでしょうな――ところで…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko