えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ |
|
作品ID | 57200 |
---|---|
副題 | 242 腰抜け彌八 242 こしぬけやはち |
著者 | 野村 胡堂 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「銭形平次捕物控 猿回し」 毎日新聞社 1999(平成11)年6月10日 |
初出 | 「サンデー毎日」1950(昭和25)年11月8日号~19日号 |
入力者 | 特定非営利活動法人はるかぜ |
校正者 | 結城宏 |
公開 / 更新 | 2017-07-05 / 2017-07-02 |
長さの目安 | 約 52 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
【第一回】
一
「親分、近頃は滅多に両国へも行きませんね」
八五郎は相変らず何んかネタを持って来た様子です。立てっ続けに煙草を五、六服、鉄拐仙人のように、小鼻をふくらませて天井を睨んで、さてと言った調子でプレリュードに取かかるのです。
「行かないよ。俺が両国へ行くのを、お静がひどく嫌がるんだ。昔の朋輩が多勢居るところへ、亭主野郎が十手なんか持って行くのが気がさすんだろう」
平次は晩秋の薄陽を浴びて、縁側に日南ぼっこをしながら、八五郎の話を背中に聴いているのでした。
「つまらねえ遠慮ですね。――たまには行って見て下さいよ、両国は江戸の繁昌を集めたようなもので、年一度と言い度いが、実は一と月も見ないと、まるっ切り変ってしまいますぜ」
「また、ふざけた見世物か何んかあるんだろう」
「そんなものには驚きゃしませんが、あっしが肝を潰したのは、――」
「広小路から橋を渡り切るまでに、昔の情婦に七人も逢ったって話なら、もう三度も聴いたよ」
「そいつは危ない。四度目を御披露するところでしたよ」
「これからもあることだ、帳面を拵えて付けて置くんだな。――もっとも情婦と言ったところで八のは岡惚れだ、向う様じゃ何んにも知りやしない。――竹屋の渡船の中でもうけ合い、三人位は岡惚れが出来るんだってね」
「まさか、それ程でもありませんよ――ところで――と、何んの話でした?」
「呆れた野郎だ。――両国が変った話だろう」
「そうそう、広小路に巴屋という飛んでもない大きな水茶屋が出来たことを知ってますか」
「知らないよ」
「へェ、呆れたものだな、銭形の親分ともあろうものが」
「それを知らなきゃ、十手捕縄御返上と言った御布令でも出たのか」
「十手捕縄には仔細は無いが、江戸の色男の沽券に拘わりますよ」
「そんな間抜けなものになり度かァ無いよ」
「間抜けでもドチでも、巴屋の前を通ると大概の男の子はボーッとなりますよ。五人の若くて綺麗な娘が、声を揃えて――いらっしゃい――と来る」
「お前の塩辛声じゃ、若くて綺麗な娘とは聞えない」
「今日は一々ケチをつけますね、親分は」
「果し眼になると、お前でも怖いよ、――それから何うしたんだ」
「女の子はお半、お房、お六、お萩、祭――こいつは年の順ですが、二十一から十七まで、それにお女将のお余野が入るんだから、その賑やかさということは」
「で?」
仔細ありそうな話、平次は先を促しました。
「赤前垂に赤い片襷、揃の袷で皆んな素足だ、よくもあんなに綺麗なのを五人も揃えたと思うと、亭主の造酒助よりもその配偶のお余野というのが、大変な働き者だったんですね」
「造酒助――聴いたことのある名前だな」
「坂東造酒助という役者崩れですよ、ちょいと良い男で、知恵も分別も申分ないが、あの世界じゃ家柄がモノを言って、一生苦労をしても[#挿絵]があがらないと覚って、両国の広小…