えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

きもの
きもの
作品ID57412
著者中 勘助
文字遣い新字旧仮名
底本 「日本の名随筆 別巻58 着物」 作品社
1995(平成7)年12月25日
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2016-05-22 / 2016-03-04
長さの目安約 3 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 生垣つづきの小路が交叉してるところで私たちはばつたり出逢つた。飛田は意外な面もちをした。そしてほんの目と鼻の近処へこしてきながら知らせもしずにゐた私に尤もな苦情をいつた。私はなんとかいひ紛らしたにちがひない。
「遊びにきたまいよ」
 飛田は口を尖らせていつた。そこで私たちは短い立ち話を切りあげて別れた。彼は役所の帰り、私は散歩か郵便を出しにゆく途中だつたらう。そんなことでもなければうち絶えたままになつたかもしれない交際がそれからまた始まつた。さうして一高時代からのどちらかといへば羽織袴のおつきあひがちよいちよい著からふだん著のそれへとかはつていつた。それには流れ去つた十数年の歳月や私自身の心境の変化のせゐもあつたらうが、直接にはその時から私の生活、私たちの交際の圏内へ不意にギャロップで飛び込んできた可愛らしい子馬――鳰子の無心な解きほぐしが原因となつたのであらう。私は小さな草原を横ぎつてむかうの閑静な高台の表つきの気に入つた家へ足繁く通ふやうになつた。
 あるとき私は柄のいい米琉の袷をきていつた。高台には生垣のかなめ、ひば、杉などがみづみづしい若芽をふき、沈丁花がかをり、蘇芳や連翹がさき、木蘭が盃をたて、どうだんが提灯をさげ、梢には四十雀が鳴きかはし、陽炎のたつ地べたには穴に出はいりする蜂の影が小忙しく動く頃、程よくさびのついた郊外の住宅地が最も美しく住み心地がよくなる季節だつたであらう。お母様は私の袷をみてまづその柄をほめたあげく
「あなたにはもつたいなうございますよ 私が頂きますよ」
といはれた。私はすこし得意に承知してその次の訪問のときもつてつてさしあげた。ところが間もなくそのお返しに駒江さんが当時流行の立派な竪絽の羽織をもつてきてくだすつた。私が一張羅の古い横絽しか[#「横絽しか」は底本では「黄絽しか」]もたないことを気がついてなのであらう。有り難いとはいふものの海老で鯛を釣つたかたちでいささか恐縮したことであつた。その後また遊びにいつたときに飛田は
「こなひだいい縮があつたからお揃ひに買つといたよ」
といつて反物を渡しながら
「これにいつかの羽織をきて銀座を歩くと女が惚れるよ」
とつけ加へた。あさぎと鶯とねずみの縞を縦長の細かい格子にしたもので、いかにも飛田の好みらしいいきな柄だつた。上等の品だけにしつとりと著心地がよかつたけれど生れつきしんからやぼにできてる私はそれを著て出る気になれず、徒に間がり生活の行李の底にしまひこんでおいた。したら今度は駒江さんが飛田と同じことをくり返した。二人してひとを焚きつける。とはいへ田舎のはうへ田舎のはうへと散歩をして孟宗の藪や角の鋭い乳牛などにばかり見とれ銀座なぞ考へてもみなかつた私は飛田から
「著たまいよ 折角買つたものを」
といはれてさへたうとうそれを身につけずにしまつた。
 沼のほとりでだつたらうか、いよ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko