えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

葡萄蔓の束
ぶどうづるのたば
作品ID58460
著者久生 十蘭
文字遣い新字新仮名
底本 「久生十蘭ジュラネスク 珠玉傑作集」 河出文庫、河出書房新社
2010(平成22)年6月20日
初出「オール讀物」1940(昭和15)年6月
入力者時雨
校正者門田裕志
公開 / 更新2018-10-06 / 2018-09-30
長さの目安約 24 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 北海道の春は、雪も消えないうちにセカセカとやって来る。なにもかもひと口に頬張ってしまおうとする子供のようだ。落葉松の林の中は固い雪でとじられているのに、その梢で鶫が鳴く。
 低く垂れていた鈍重な雪雲の幕が一気にひきあけられ、そのうしろからいちめん浅みどりの空が顔をだす。
 雪の表面が溶け、小さな流れをつくって大急ぎで沢のなかへ流れこみ、山襞や岩の腹についていた雪は大きな塊になってあわてふためいて谷の底へころがりおちる。
 藪蔭には蝦夷菫。
 雪溶けの沢水の中には、のそのそと歩きまわる[#挿絵]蛄。
 丘はまだ斑雪で蔽われているのに、それを押しのけるようにして土筆が頭をだす。去年の楢の枯葉を手もて払えば、その下には、もう野蒜の緑の芽。
 風はまだ身を切るように冷たいのに、早春の高い空で雲雀が気ぜわしく鳴く。なにもかもいっぺんにやってくる春だ。
 波が高まるようになだらかに盛りあがっている黄色い枯芝の丘の上に、ビザンチン風の、赤煉瓦の修道院の建物が建っている。
 長い窓の列を見せた僧院と鐘楼のついた聖堂。質素なようすをした院長館。白楊の防風林をひかえた丘の蔭には牛乳を搾ったり牛酪や乾酪をこしらえる「仕事場」と呼んでいる三棟ばかりの木造の建物。雲の塊のような緬羊が遊んでいる広い牧場。聖体秘蹟につかう酸っぱい葡萄酒のできる広い葡萄園と段々の畑。
 津軽海峡の鉄錆色の海の中へ突き出した孤独な岬の上に建っているこの「灯台の聖母修道院」にもこんな風に気ぜわしい春がくる。朝の勤行の鐘の音も、夕の祷の鐘のひびきも満ちあふれるようなよろこびを告げる、春。
 ところで、ベルナアルさんにとっては春がやって来ることがたいへんな苦労の種になる。
 ベルナアルさんは、たいへんにおしゃべりが好きである。いったんしゃべりたいとなると、矢も楯もなくなってしまう。舌が口の中に一杯になるほど膨れあがり、唇は芝蝦の子でも跳ねるようにピクピクと痙攣れる。断食も、苦行も、この誘惑から逃れさせる力を持っていない。
 ベルナアルさんは、丘のうしろの洞窟の中へ駆けこんで、聖母の像の下に跪いておしゃべりの誘惑から逃れるために汗だくになっていっしんに祈る。
 不幸なことには、祈るほどベルナアルさんの舌はいよいよ膨れあがり、身体じゅうの血が顳[#挿絵]のあたりへ集まってきてえらい勢いでズキンズキンやる。頸にも打紐のような太い血管が現れ、身体じゅうビッショリと汗びたしになる。ベルナアルさんは、息がつまりそうになって、髪の毛を掻きむしりながら洞窟の石畳の上を転げまわる。もうどうすることも出来ない。力が尽きてそこへグッタリと坐りこむ。
「ええ、ままよ。……どうせ、おれは修道士にはなれないんだ」
 矢庭に立ちあがると、悪魔が憑ったようにキラキラと眼を光らせながら僧院の廻廊へ走りこみ、沈黙の行をしている謹厳な修道士をつかま…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko