えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
もののまちがひ
もののまちがい |
|
作品ID | 58911 |
---|---|
副題 | 「田園記」を読みてこの拙文を著者井伏君に呈す 「でんえんき」をよみてこのせつぶんをちょしゃいぶせくんにていす |
著者 | 佐藤 春夫 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「定本 佐藤春夫全集 第20巻」 臨川書店 1999(平成11)年1月10日 |
初出 | 「作品 第五巻第七号」1934(昭和9)年8月1日 |
入力者 | 夏生ぐみ |
校正者 | きりんの手紙 |
公開 / 更新 | 2019-02-15 / 2019-06-09 |
長さの目安 | 約 5 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
井伏鱒二君の文は虚実相半して自ら趣を成すものである。たとへばそれは歪んだ面をもつた田舎の理髪店の鏡のごとく現実を歪んで映し出してゐる。しかし決して現実の姿を総体として誤ることなく映し出してゐるのも事実であつて、そのままならぬ姿の現実、現実を井伏特有の方則で歪めてゐるところに君の所謂なつかしい現実の世界を創造してゐる。その姿はやや不確に歪みながらにもその内部に現実の精神の活躍してゐる点、君と内田百間君とは稍その趣の相通ずるところのあるのを覚えた。現実の輪廓を模してその真を失ふのが凡庸な芸術家の恒である。これに反して一見現実の形を無視したかのやうに見えながら或は現実を全く変貌してしまひながらもよく現実の精神を捕捉する者こそ真の芸術家である。従つて君と内田君との相似とてもともに傑れた芸術家の一人だといふ点だけでその他の問題ではないかも知れない。井伏内田の対比論は、それ故、もうこれ以上には進めない。次の機会を得て更に深く考へて見たいものである。それにしても「田園記」中「夏の狐」の一章の如きは愛読するに堪えた名品であつた。ただ惜むところは君がこの奇想を惜しげもなくあんな小品にして纒めてしまつた点である。否、あれだけの小品のうちにあれほどの興味と美観とを盛つた点に君の力があると言つた方が妥当なのかも知れない。鯨のお産の話だつて何等の可憐、何等の美観ぞやと呟きたくなるものがある。ただにこの二篇のみではなく全篇、その想や可憐純真その文の高雅清新なることまさしく佐野氏の装幀とその優劣を競ふに足るもので、この点その酒を盛るに適当な皮袋を以てしたものである。しかし拙文は田園記の広告文ではないから、その讃美はこれぐらゐにとどめて置くとして拙文の眼目たる「もののまちがひ」に就て語ることにしよう。「田園記」中には佐藤春夫氏と題する一文がある。これも佐藤春夫像として田舎の理髪店の鏡面に映じたもので「さういふのもまた歓迎するところですな」などと小生が合評会語を使つてゐるところなど小生が以前あまり屡々合評会へ出席しすぎたのを諷するかの如き趣があつてこれは別にものの間違とこちたくあげつらふにも及ばぬ次第であるが、問題は「紀州の人」にある。これとても虚実相半して自ら趣を生ずる底の井伏世界の一現象と看過して差支へのないものではあるがこの一文献のために郷土の風物が後世に誤り伝へられるのが本意ないのでその反証たるべく忙中の閑を偸んでここに拙文一篇を草し置くわけであるが、『「紀の国の五月なかばは椎の木のくらき下かげ(後略)」といふ詩は圧倒的に詩情ゆたかな詩であるが、その詩の作者』たる小生の話では『紀州には椎の木はすくないといふことであつた。』云々の一節が問題なのである。この一節は井伏君の芸術観ともいふべきものの一端を示すための小さな一例として拙詩の一節を上げてゐるだけのことで、「圧倒的に詩情ゆたかな」…