えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

年の瀬の音
としのせのおと
作品ID58948
著者山本 周五郎
文字遣い新字新仮名
底本 「日本の名随筆20 冬」 作品社
1984(昭和61)年6月25日
初出「朝日新聞」1958(昭和33)年12月31日
入力者大久保ゆう
校正者富田晶子
公開 / 更新2018-12-31 / 2018-12-29
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 十二月になると一日一日に時を刻む音が聞えるようである。ほかの月にはこんなことはないし、そんな感じのすることがあっても、十二月のそれほど脅迫感はない。いまこの原稿を書いていながら、私は現実にその時を刻む音を聞きその音の速度の早さと威かく(嚇)とに身のちぢむのを覚えているのである。
 ひるめしを食べに出て、市電で仕事場へ帰る途中、私の前へ若い人妻が立った。背中に赤児を背負い、五歳くらいの女の子をつれている。人妻は二十六か七、色のさめた赤いセーターにネズミ色のラシャのスカート。ウエーブの伸びた髪毛が乱れて、細おもての青ざめた顔はこわばり、みけん(眉間)には疲れたような、神経質なしわが深く刻まれている。おちつきを失なった眼は絶望した人のように、するどく一点をみつめていた。女の子は片手で母親のスカートにつかまり、片手に半分を紙で包んだキャンデーを持っていて、それをしゃぶりながら母に呼びかけるのであった。
「かあちゃん、おばちゃんに会えてよかったね、ねえかあちゃん」
 若い母親は一点をみつめたまま答えない。「かあちゃん」とまた女の子は呼びかける「ねえ、おばちゃんがうちにいてよかったね」、ねえとスカートを引張る。すると若い母親は邪険にスカートを振り放して、うるさいね、と邪険にいうのであった。
「うるさいね、黙っといでよ」おばちゃんがその母子とどういう関係の人であるかむろんわからない。若い母親は赤児を背負い、幼ない子をつれて「おばちゃん」を訪ねていったのである。おばちゃんはうちにいたし、彼女たちはおばちゃんに会った。女の子にはそれは「よかった」のである。しかしその若い母親にはよくはなかったらしい――十二月。私はここで自分の想像を組み立てようとは思わない。この母子の短かい対話そのものが、疑問の余地のないほどあからさまに事情を語っているのであって、しかも十二月であるということは、こちらにとって心臓へあいくちを突込まれるかに似た思いを致させられるのである。
 小雨の降る日、やはりひるめしに出たときのことであるが、野毛という町の裏を四十がらみの男性が、ねんねこばんてんで赤児をおぶって、カサもささずに歩いていた。私はカサをさしており、ひるめしを食べるに足りる程度の懐中もあった。その男性はぶしょうひげが伸び、頭髪も百日かずらのように伸び、そして白茶けたようなむくんだ顔で、どこを見るともなくぼんやりと前方を見まもりながら、なにも目的のないことを証明するような足どりで、雨の中をゆっくり歩いてゆくのである。それほどの降りではないが、雨の降っていることも気づかないほど、なにか思いあぐねているのだろうか。年配から察すると背中の児のほかに一人や二人の子があるであろう。妻の病気、それとも妻がかせいでいるのか、などという想像をいささかも要しないほど、赤児を背負って雨の中を歩いてゆくその男の姿は、人間…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko