えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

未来の足音
みらいのあしおと
作品ID59204
著者中谷 宇吉郎
文字遣い新字新仮名
底本 「中谷宇吉郎随筆選集第二巻」 朝日新聞社
1966(昭和41)年8月20日
入力者砂場清隆
校正者岡村和彦
公開 / 更新2020-09-19 / 2020-08-28
長さの目安約 3 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 いよいよ今年は、二十世紀前半の最後の年にかかった。ここでふり返ってみると、この二十世紀の前半五十年の間に、科学はその歴史の上に類例のない大飛躍をした。そして、科学が今日のように力強いものになってくると、この五十年間は、人類の歴史の上でも、特別の意味をもっているように思われる。
 例えば物理学を見ても、十九世紀の物理学は、力学を完成し、電気を人類の僕とするところまでしか、到達しなかった。世界の物理学界の動向が、原子論の研究に向ったのは、今世紀にはいってからのことである。ところがわずか半世紀のうちに、遂にそれは原子爆弾にまで発展したのである。
 原子爆弾は、今日、全世界の注視の的になっているが、それは次の新しい時代、即ち原子力の時代の火縄銃にすぎない。原子力の解放は、考えようによっては、パンドラの函を開いたことになるかもしれない。物質とエネルギーとの転換を如実に示した、この世紀の実験は、到底開き得ないと思われた函を、遂に開いてしまったのである。
 ギリシャ以来、今日までの二千年の科学は、今世紀の前半に到って、遂にその全貌をあらわしてきたともいえよう。機械を作った人間は、遂に機械の隷属物になった。今日のいわゆる近代工業は、人間が機械を使っている工業ではなく、機械が人間を使っている工業である。原子力の解放という、人類が夢想だにしなかった大事件から始まる次の時代の科学は、或いは人類の文化を食いつぶすことになるかもしれない。或いは地上に天国を築くことになるかもしれない。それを決定するものは、科学ではなく人間そのものである。
 原子力以外にも、この二十世紀の後半に期待する一つの大きい事件がある。それは人類が地球から逃れ出ようとする企てである。近年のロケットの恐るべき進歩は、遂に百六十五キロの高空から、遊星としての地球の写真を撮ることに成功した。いつかライフ誌上を飾った「地球の丸みを示す写真」というのが、それである。
 天体旅行の話は、つい近年までは、全くの人類の夢であった。しかし今日では、それはもはや夢ではない。非常に困難な問題ではあるが、現実の問題となって、われわれの眼の前に浮び出て来たのである。百年前に北極に到達しようという試みが、非常に困難な企てであったのと同じ意味で、それは非常に困難な問題なのである。
 アメリカにおける大型ロケットの研究は、この数年来、著しい進歩をとげた。そして現在では、発射以後わずか三分二十秒で、百七十キロの高さに達するまでに到った。そして現在の燃料を使っても、数段のロケット構造にすれば、地球の重力の場から天空にとび出すものを造り得るそうである。
 このロケットは、戦争中にドイツで作られた、V2号を改良したものである。V2号は愛人を奪われたドイツの一青年科学者が、復讐の念に燃えて研究したものといわれている。真偽のほどは知らないが、復讐の念から…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko