えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

TZSCHALLAPPOKO
TZSCHALLAPPOKO
作品ID59353
著者菊池 寛
文字遣い新字旧仮名
底本 「菊池寛全集 第二十二巻」 高松市菊池寛記念館、文藝春秋
1995(平成7)年10月30日
初出「新思潮」1914(大正3)年4月
入力者きゅうり
校正者友理
公開 / 更新2020-12-26 / 2020-11-27
長さの目安約 2 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より


□北原白秋氏の出して居た雑誌の題「ザンボア」は誤つた発音で、実はザンボンと発音するのだ。之で見ると昔からのザボンと云ふ方が正しい、なまじ字を知るは誤の初だとは上田敏先生のお話。
□ショオの「アームス、エンド、マン」を腕と人と訳した人は論外だが、坪内先生監修の訳本に「武器と人」としてある、然しアームス、エンド、マンは古来よりの成語で「いくさと人」と訳すべきものださうだ。然しゴルスワーシイのジョイを「喜び」と訳す人もある世の中だからな。
□大阪には文芸同攻会と云ふものが起つた、読売に「母」を書いた石丸梅外氏などの発起で大に関西芸術の振興に努めて大阪を英のダブリンにしようとする計画だ。
□京都の特色は犬の沢山居ることと理髪代の高いことと、場所が詩的なのに反して人間が散文的な事だ。僕は東京では五銭以上の理髪代を払つたことはない。
□幹彦氏の見た祇園はジルエットのやうにたよりないものだと京都児は云ふ。
□僕は詩人として中川一政氏を最も尊敬する、日本未来の大詩人はキツト此の人だ。
□上田敏先生のお宅で毎月一回座談会がある、竹友藻風、出野青煙、細田枯萍氏などが集つて先生のユーモアの溢れるお話をきいて夜を更かす。
□上田先生の令嬢はまだ小学校に居られるがフランス語とピアノとはお上手だとの事。
(以上京都にてK)
(大正三月四月)



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko