えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

三人兄弟
さんにんきょうだい
作品ID59384
著者菊池 寛
文字遣い新字新仮名
底本 「日本児童文学名作集(下)」 岩波文庫、岩波書店
1994(平成6)年3月16日
初出 「赤い鳥」赤い鳥社、1919(大正8)年4月~6月
入力者えにしだ
校正者noriko saito
公開 / 更新2019-12-26 / 2019-11-24
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

一 三筋の別れ道

 まだ天子様の都が、京都にあった頃で、今から千年も昔のお話です。
 都から二十里ばかり北に離れた丹波の国のある村に、三人の兄弟がありました。一番上の兄を一郎次と言いました。真中を二郎次と言い、末の弟を三郎次と言いました。兄弟と申しましても、十八、十七、十六という一つ違いで脊の高さも同じ位で、顔の様子や物の言いぶりまで、どれが一郎次でどれが二郎次だか、他人には見分けの付かないほどよく似ていました。
 不幸なことに、この兄弟は少い時に、両親に別れたため、少しばかりあった田や畑も、いつの間にか他人に取られてしまい、今では誰もかまってくれるものもなく、他人の仕事などを手伝って、漸くその日その日を暮しておりました。が、貧乏ではありましたが、三人とも大の仲よしでありました。
 ある夜のことでありました。一郎次は、何かヒドク考え込んでいましたが、ふと顔を上げて、
「こんなにして、毎日末の見込もなしに、ブラブラ暮しているよりも、いっそのこと都へ行って見ようかしら。都には、面白いことや賑かなことが沢山あるそうだが。」と、言いました。それを聞くと、二郎次も三郎次も声を揃えて、
「それがいい、それがいい。都へ行けば、きっといいことがあるに違いない。」と、申しました。一郎次は、
「それなら善は急げというから、明日にも出立しよう。」と、言いました。そしてその晩は、みんなで色々出立の用意を致しました。
 あくる日は、秋の空が気持よく晴れ渡って、太陽までが三人の出立を祝うているようでありました。三人は元気よく村を出まして、南へ南へと都の方を指して急ぎました。
 途中で、一晩泊りました。村を立って、二日目の朝、大きな峠を登りますと、その峠の頂上から遥か彼方に、朝靄の中に、数限りもない人家が地面一ぱいに並んでいるのが微かに見えました。
「ああ、都だ。」と、三郎次が、大喜びの声を出しました。それから兄弟三人は、前よりも一層足を早めて、峠を馳け下りました。が、峠を下りましてから、都まではよほどあると見え、歩いても歩いても、黄色い稲田が道の両側にいくらでも続いていました。
 大きい公孫樹が、道傍に一本立っていました。と今まで一筋道であった道が、その公孫樹の木の所から、三筋に別れているのに気が付きました。兄弟はちょっと困りました。
「どの道が一番近いのだろう。」と、一郎次が言いました。
「真中の道が一番近そうだ。」と、二郎次が言いました。
「いや、左の道が一番近そうだ。」と、末の弟が言いました。
 すると、一郎次は、何やら考えた後で、
「私は、一番右の道が近いように思うのだ。が、どの道を行っても、都へ行き着けるのは確だ。兄弟が一緒に揃っていては、奉公口を見つけるにも都合が悪くはなかろうか。それよりも、皆別れ別れに、自分の近いと思う道を歩いて、銘々の運を試して見ようか。」と、言いま…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko