えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索


きく
作品ID59739
著者山川 方夫
文字遣い新字新仮名
底本 「親しい友人たち 山川方夫ミステリ傑作選」 創元推理文庫、東京創元社
2015(平成27)年9月30日
初出「ヒッチコック・マガジン 第四巻第一二号」宝石社、1962(昭和37)年11月1日
入力者かな とよみ
校正者noriko saito
公開 / 更新2021-02-25 / 2021-06-02
長さの目安約 10 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 昔、一人の女がいた。
 女は御所につとめ、幼いころからその御所の奥ふかくに住み、中宮の御身のまわりのこまごまとした雑用をはたすのが役目だった。
 中宮と主上との御仲はたいへん円満で、毎日は時の刻みのように着実に、平和に過ぎ、そのあいだ女もまた中宮に表裏なくまめまめしく仕えたので、中宮は女に一部屋を下さるまでになった。いつのまにか、女の年齢は二十を大幅に越えてしまっていた。

 ある春の一日、御所で花見の宴が催された。女は、禁裏に招かれた大臣たちの警護の武士の一団に、酒肴をすすめていた。若い武士たちは烏帽子に狩衣をつけ、毛抜形のそりをうった太刀を傍に置いて、おそらくはじめて見るのだろう禁裏の、それも裏庭からの眺めに、ものめずらしげな目を散らしていた。革くさい武具の匂いのする若者たちであった。
 みやびな公卿たちに慣れた宮中の女どもには、かれらは眉をひそめさせるようなあらあらしい粗野な男たちに思えた。年若い女どもは、近づくのさえこわがっているのがありありと見てとれたが、その中で女は、さきに立って酌をしてまわっていた。女の物ごしの落着きに気をくじかれてか、男たちは彼女にだけは卑猥な冗談を投げかけることもせず、女もまた、毎年のそのようなかれらからの反応――あるいは反応のなさには、すっかり慣れてしまっていた。
 女が一人のまだ若い武士の杯に酒を注いでやったときであった、その杯に、一ひらの桜の花びらが落ちて、浮いた。
「……うつくしい」と、武士はいった。「まるで、あなたの頬が杯に浮いたようだ」
 まだどこかに幼な顔ののこった、少年のような武士であった。武士は、そして女をちらりと見て恥ずかしげに睫を伏せ、花びらごと酒をぐいと喉に流しこんだ。
 女の胸に、生まれてはじめての熱い痛みがはしったのは、その刹那だった。女は、ごくごくと音をたてて大杯の酒をあおる若い武士の、逞ましい喉の動きを呆然とみつめながら、まるで、あっという間に自分が彼の喉を通り、彼の中に嚥みこまれてしまったようなはげしい惑乱をおぼえた。その一瞬、女はいわば若い武士の中に、すっぽりと包みこまれてしまったのだ。
 とたんに身内が熱く火照りはじめ、女は空になった武士の杯を満たしてやるのも忘れて、全身がわななくようにふるえた。少年のような若い武士は、目もとをぽうっと赧く染めて、怒ったような顔で杯の底を見ていた。
 そうして、女ははじめての恋に落ちた。恋が身を刺すような一つの痛みであり、その痛みとともに呼吸づく幸せであり、ぼんやりとしたままでの充実にみちびく胸ふさぐおののきであり、なんの理屈もない、ただその人のそばにいたいと願う、ばかげた、しかしとどめようのない火であるのを、女は生まれてはじめて知った。

 眠られぬ夜がつづいた。女は、すべてのおつとめに手がつかなかった。武士を思い出すことはいらなかった。杯に目を落し…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko